主要諸元¶
本章に記載の内容は、予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。
目次
提供サービス¶
項目 | 説明 |
---|---|
提供サービス | 装置情報表示、拠点一覧表示、アラーム表示、コンフィグ管理、ファームウェア更新、メール通知、ダイナミックDNS |
対象装置 | 親機モード
・UNIVERGE IXシリーズ
・UNIVERGE WAシリーズ
・AGシリーズ
・UNIVERGE Aspire RTUカード
子機モード
・UNIVERGE Aspire WX
・Aterm Bizシリーズ SA3500G
・NA1500A
・UNIVERGE QXシリーズ
・TWINPOSシリーズ
自立モード
・EAシリーズ
・Aterm Bizシリーズ SH621A1
|
利用対象者 | UNIVERGE IXシリーズ、UNIVERGE WAシリーズ、AGシリーズ、UNIVERGE Aspireシリーズ(RTUカード)、EAシリーズ、Aterm Bizシリーズ SH621A1 をお買い上げのお客様 |
サービス提供形態 | ベストエフォート |
多要素認証 | 対応 [1] |
海外展開 | 無し(国内展開のみ) |
[1] | Google Authenticatorに対応しています。 |
対応ネットワーク¶
項目 | 説明 |
---|---|
IPv4 | NetMeiserはIPv4対応です。
NAPT機器配下やプロキシ環境でもご利用いただけます。
|
IPv6 | NetMeisterはIPv6非対応です。
ただし、NTT東日本/NTT西日本のNGNのみ利用可能です。
|
通信プロトコル | NetMeisterと装置間の通信には443/tcp および 8883/tcpを利用します。443/tcpのみの設定も可能です。
|
利用設定¶
項目 | 説明 |
---|---|
グループ | NetMeisterは、装置を「グループ」単位で管理します。
|
ユーザーアカウント | グループの管理者のアカウントをユーザーアカウントと呼び、ユーザーアカウントとしてメールアドレスを登録いただきます。
|
多要素認証(MFA) | MFAに対応しています。
NetMeisterのMFAをご利用いただく場合、ログイン時に
の2つの要素で認証します。
|
ログインメール通知 | ログインしたことをメール通知する設定ができます。
|
ログインIP制限 | グループごとに、ログインできるグローバルIPアドレスを制限できます。
|
タスク履歴 | アクション処理(ファームウェア更新やコマンド実行など、装置操作に関する処理)、および、その実行結果の履歴です。
|
操作履歴 | NetMeisterログインや装置への設定などの操作履歴です。
|
表示機能¶
項目 | 対象装置 | 説明 |
---|---|---|
ダッシュボード | 全機種 | グループの拠点情報、装置情報、アラーム情報、および、NetMeisterの最新情報を表示します。
複数グループを管理している場合、ダッシュボード画面でグループを切り替えます。
|
装置情報 | 全機種 | 装置のハードウェア情報や現在の状態を表示します。
|
拠点 | 全機種 | 装置の拠点情報をマップやリストで表示します。
|
デバイスマップ |
|
装置および装置配下のデバイス(パソコンなど)情報のマップ表示します。
|
アラーム | 全機種 | アラーム内容、および、アラーム発生時の発生時刻、復旧時刻、拠点名、装置名を表示します。
|
UTM脅威レポート |
|
UTM対応装置で検出した脅威のレポートを月次単位で生成、表示します。
|
UTM脅威分析 |
|
UTM対応装置のセキュリティログを検索します。
|
インベントリ | 全機種 | 装置やデバイスなどのインベントリ情報を表示します。
|
アクション機能¶
項目 | 対象装置 | 説明 |
---|---|---|
装置情報一括取得 |
|
装置のデバッグ情報、ログ情報などのパソコンなどへのダウンロードします。
取得する情報は機種ごとに異なります。
|
コンフィグ取得 |
|
装置で運用中のコンフィグをパソコンなどへのダウンロードする機能です。
|
コンフィグ管理 |
|
装置のFlashROMに保存しているコンフィグをNetMeisterに保存する機能です。
|
コマンド実行 |
|
装置のコマンドを実行します。
|
通信遮断 |
|
装置配下のデバイス(パソコンなど)の通信を遮断します。
|
子機監視 |
|
親機に接続されている子機の接続状態を監視します。
|
Find Your Device |
|
特定の装置を探すために、装置のLEDを点灯します。
|
ファームウェア更新 |
|
ファームウェアを更新する機能です。
|
再起動 |
|
装置に対し、再起動を指示します。
即時再起動します。
|
設定引継ぎ | 全機種 | NetMeisterに保存した設定を他の装置に引継ぐ機能です。
装置への自動反映は行ないません。
|
リモート起動 |
|
Wake on LAN 機能を利用して、パソコンなどのデバイスをリモートから起動します。
本機能は NetMeister Prime の機能です。
|
PING監視 |
|
ネットワーク内に存在するデバイスの接続状態を監視します。
本機能は NetMeister Prime の機能です。
|
定期ログ送信¶
- 対象装置
- QXシリーズ
項目 | 説明 |
---|---|
定期ログ送信 | 装置のログを定期的に送信して、 NetMeister に保存できる機能です。
|
対応しているログ種別 |
|
ログ保存期間 | 90日間
|
送信間隔 | ログ種別ごとに固定です。
|
送信時刻 |
|
設定引継ぎによるログの引継ぎ |
|
注意事項 |
|
アプリケーション解析¶
- 対象装置
- IXシリーズ/RTUカード
- WA/AGシリーズ
項目 | 説明 |
---|---|
アプリケーション解析 | アプリケーションごとの通信について各種データやグラフを確認できる機能です。
|
対応アプリケーション | 以下のアプリケーションの内、URLオフロードを有効化したものをアプリケーションごとに確認できます。
以下に分類されない通信は「その他」として表示します。
|
アプリケーション解析設定 | グループ全体 および 装置個別 への有効化/無効化ができます。
アプリケーションごとに以下の設定ができます。
|
現在情報 | 各通信のデータを確認できます。
確認できる内容は以下の通りです。
|
統計情報 | 表示条件を指定して、各アプリケーションのトラフィックのグラフを確認できます。
確認できるグラフは以下の通りです。1時間ごとのピーク値のグラフも表示できます。
|
統計情報-表示条件 | 2つの表示条件を指定すると、2つのグラフを並べて表示できます。
表示条件の内容として、以下を指定できます。
|
グラフの分解能 | 1時間
|
装置のデータ送信間隔 | 5分
|
コンフィグ一括切り替え¶
- 対象装置
- IXシリーズ/RTUカード
- WA/AGシリーズ
- Aterm Biz シリーズ SA3500G
- NA1500A
- Aspire WX
- QXシリーズ
項目 | 説明 |
---|---|
一度に切り替え可能な上限数 | 50台 |
切り替え結果表示期間 | 60日間 |
コンフィグタグ | デフォルトでは「通常運用」「00000JAPAN」のタグを使用できます。
NetMeister Prime をご利用の場合は、ユーザコンフィグタグを追加できます。
|
適用中コンフィグタグ表示 |
※ 装置側でコンフィグを変更した場合、適用中コンフィグタグの画面表示は変更されません。 |
ユーザコンフィグタグ管理¶
項目 | 説明 |
---|---|
タグ追加上限数 | 10個 |
使用可能な文字種/文字数 | 文字種: UTF-8
文字数: 1~32文字
|
注意事項 |
|
コンフィグ定期バックアップ¶
- 対象装置
- IXシリーズ/RTUカード
- WA/AGシリーズ
- Aterm Biz シリーズ SA3500G
- NA1500A
- Aspire WX
- QXシリーズ
項目 | 説明 |
---|---|
バックアップ周期 | 1週間
|
設定内容 |
|
バックアップタイミング |
|
注意事項 |
|
コマンド一括実行¶
- 対象装置
- IXシリーズ/RTUカード
- WA/AGシリーズ
- NA1500A
項目 | 説明 |
---|---|
一度に実行可能な上限数 | 50台 |
コマンド入力可能バイト数 | 64KB |
実行結果表示期間
コマンド履歴保存期間
|
60日間 |
タイトルに使用可能な文字種/文字数 | 文字種: UTF-8
文字数: 1~31文字
|
パケットキャプチャ¶
- 対象装置
- QXシリーズ
項目 | 説明 |
---|---|
パケットキャプチャ | 装置に対してパケットキャプチャ実行を指示して、キャプチャしたデータを取得できる機能です。
|
キャプチャデータ保存期間 | 3日間
|
キャプチャ終了条件 | 以下のどちらかを満たしたときにキャプチャを終了します。
|
リモートログイン関連機能¶
リモートログイン機能¶
- 対象装置
- IXシリーズ/RTUカード
- WA/AGシリーズ
- Aterm Bizシリーズ SA3500G
- NA1500A
- Aspire WX
- QXシリーズ
- EAシリーズ
項目 | 説明 |
---|---|
リモートログイン | グループに登録している装置に、リモートからログインできる機能です。 |
利用条件 |
|
ポート開放時間 | 1~120分から選択可能 |
リモートアクセス機能¶
- 対象装置
- IXシリーズ/RTUカード
- WA/AGシリーズ
項目 | 説明 |
---|---|
リモートアクセス | サーバなどのデバイスに、リモートからアクセスできる機能です。 |
利用条件 |
|
ポート開放時間 | 1~120分から選択可能 |
サーバ登録上限数 | 1装置につき20個 |
サーバ名に使用可能な文字種/文字数 | 文字種: 半角英数字、「-」(ハイフン)
文字数: 2~63文字
|
アクセス元IPアドレスグループ設定¶
項目 | 説明 |
---|---|
アクセス元IPアドレスグループ | リモートログインおよびリモートアクセスにおいて、装置・デバイスへのアクセスを許可するIPアドレスを設定できます。 |
利用可能なアドレス | 固定のグローバルIPv4アドレス |
IPアドレス登録上限数 | 1アドレスグループにつき5個 |
アドレスグループ追加上限数 | 10個 |
名称に使用可能な文字種/文字数 | 文字種: UTF-8
文字数: 1~32文字
|
マネジメントネットワークログイン機能¶
項目 | 説明 |
---|---|
マネジメントネットワークログイン | 装置に設定した管理用IPアドレスを表示することで、閉域網内で装置にリモートログインできる機能です。 |
注意事項 |
|
ダイナミックVPN¶
- 対象装置
- IXシリーズ/RTUカード(Ver10.2以降)
- WA/AGシリーズ(Ver8.6以降)
項目 | 説明 |
---|---|
状態表示する条件 |
|
NetMeisterからセンター装置の設定をする条件 |
|
NetMeisterから拠点装置の設定・削除をする条件 |
|
対応ネットワーク |
|
ゼロタッチプロビジョニング機能¶
- 対象装置
- IXシリーズ/RTUカード(Ver10.4以降)
- WA/AGシリーズ(Ver8.4以降)
- NA1500A(Ver7.0以降)
- QXシリーズ
- QX-S1100Gシリーズ(Ver7.1.9以降)
- QX-S3400Fシリーズ(Ver7.3.45以降)
- QX-S4100Gシリーズ(Ver7.3.45以降)
- QX-S4500Gシリーズ(Ver7.3.45以降)
- QX-S5100Gシリーズ(Ver7.1.4以降)
- QX-Wシリーズ(Ver7.2.44以降)
項目 | 説明 |
---|---|
対応ネットワーク |
|
利用条件 |
|
コンフィグの初回DL期限 | 以下から選択可能です。
5分 / 30分 / 1時間 / 6時間 / 1日 / 3日 / 7日 / 30日
|
ダイナミックDNS機能¶
- 対象装置:IXシリーズ/RTUカード、WAシリーズ/AGシリーズ、EAシリーズ
項目 | 説明 |
---|---|
ダイナミックDNS | IXルーター、WAルーターに設定したホスト名と、装置に動的に割り当てられた(静的に設定した)IPアドレスを登録・管理します。 |
FQDN | IPv4 … <ホスト名>.<グループID>.nmddns.jp
IPv6 … <ホスト名>.<グループID>.v6.nmddns.jp
|
DNS TTL | 60秒 |
対応ネットワーク | |
登録ドメイン削除 | アクセスがなくなってから40日経過した場合にダイナミックDNS情報をクリアします。
装置側の設定でダイナミックDNSを無効にして通知した場合も、ダイナミックDNS情報をクリアします。
|
IXルーター/RTUカード
DDNS登録タイミング
|
|
WAルーター
DDNS登録タイミング
|
※1 登録対象のインタフェースを指定している場合は、登録対象のインタフェースの状態変更時のみ
※2 定期更新は、84時間~252時間のランダム値です。前回の登録時の成功有無、更新対象のIPアドレスの変化有無に関係なく、更新処理を実行します。
※3 ネットワークモニタアクションは、ネットワークモニタ機能によるアクション発生時を指します。
|
[2] | 装置がグローバルIPアドレスを有していること |
[3] | IPv6半固定アドレスでもお使いいただけます。 |
[4] | NTT東西間の通信は、別途ISP契約が必要です。 |
URLオフロード機能¶
- 対象装置:IXシリーズ/RTUカード、WAシリーズ/AGシリーズ
項目 | 説明 |
---|---|
URLオフロード | オフロード対象のURLとIPアドレスのリストをクラウド上で管理する機能です。 |
対象URL設定 | テンプレートによるURL/IPアドレス設定の他、手動でURL/IPアドレス設定する方法があります
|
メール通知機能¶
- 対象装置:全機種
項目 | 説明 |
---|---|
メール通知 | アラーム発生時にメールで通知します。
|
通知内容 |
|
メール通知設定 |
|
メール通知先 | グループに所属しているユーザーアカウントのほか、NetMeisterにユーザーアカウント登録していないメールアドレスも追加できます。 |
通知レベル | アラームカテゴリごとに3段階で設定します。
ユーザーアカウントごとの異なる通知レベルを設定できません。
|
メール通知タイミング |
|
ライセンス管理¶
- 対象装置
- IXシリーズ/RTUカード
- WA/AGシリーズ
- Aterm Bizシリーズ SA3500G
- NA1500A
- Aspire WX
- QXシリーズ
項目 | 説明 |
---|---|
ライセンス情報表示 | ライセンスに関わる情報を表示します。
|
ライセンス適用 | 子機モードの装置にライセンスを適用・解除できます。
1度に適用・解除できる上限台数は100台です。
|
ライセンス延長確認 | ライセンス期間を延長するために、指定した月に必要なライセンス台数を確認できます。
|
NetMeister Prime トライアル | 1装置あたり1回までトライアルを開始できます。
有効期限は、トライアル開始日の翌々月の末日 23:59 です。
|
ライセンス有効期限満了時の動作 | 期限満了から14日後に NetMeister Prime が無効になります。
|
ライセンス不足時の動作 | 「ライセンス台数 + 装置交換の猶予台数5台」の台数分の装置のみ、 NetMeister Prime の機能が有効になります。
有効にする装置は、親機モード装置とライセンス適用中の子機モード装置から自動的に選択します。
親機モード装置が優先的に有効になります。
|
NetMeister Prime 機能一覧¶
機能 | NetMeister Prime 利用時の動作 | 無償利用時の動作 |
---|---|---|
トラフィック表示拡張 |
|
|
アラーム・タスク保存期間拡張 |
|
|
グループアラーム一括解除 |
|
|
定期ログ送信 |
|
|
アプリケーション解析 |
|
|
コンフィグ一括切り替え |
|
|
コマンド一括実行 |
|
|
コンフィグ定期バックアップ |
|
|
パケットキャプチャ |
|
|
リモート起動 |
|
|
PING監視 |
|
|
リモートアクセス |
|
|
拠点管理拡張 |
|
|
NGN閉域網コントロール機能 |
|
|
[5] | 以下の機能は利用できません。
|