クラスマップ
コマンド一覧
コマンド |
コマンドの機能 |
---|---|
class-map |
|
match any |
|
match cos |
|
match input-interface |
|
match ip access-list |
|
match ipv6 access-list |
|
match local-generate-packet |
|
match qos-group |
クラスの作成/設定
- [入力形式]
- class-map [ match-all | match-any ] CLASS-MAP-NAMEno class-map CLASS-MAP-NAME
- [パラメータ]
match-all...すべての条件に合致した場合に分類
match-any...いずれかの条件に合致した場合に分類
CLASS-MAP-NAME...クラスマップ名
31文字以内の文字列
match-all, match-any, class-default, class-dynamic, class-local を除く文字列
- [説明]
- パケットをクラスに分類する条件を定義するためのクラスマップを作成します。match-any の場合は match 行を設定順に判定し合致する条件があった場合に、クラスに分類され合致した条件の優先度が適用されます。match-all の場合はすべての match 行に合致した場合のみ、クラスに分類され優先度は先頭のものが利用されます。
- [デフォルト値]
match-all
- [実行モード]
グローバルコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
- class-map ch1_classclass-map match-any ch1_classno class-map ch1_class
- [ノート]
- 適用済みのポリシーマップを変更する場合は、変更後service-policyコマンドで再度適用し直す必要があります。clear policy-map interfaceコマンドで変更を適用することもできます。
クラス分類条件設定(any)
- [入力形式]
- match any [ PRIORITY ]no match any
[パラメータ]
PRIORITY...優先度
high...High priority
medium...Medium priority
normal...Normal priority
low...Low priority
sub-a...Sub-a priority
sub-b...Sub-b priority
sub-c...Sub-c priority
sub-d...Sub-d priority
- [説明]
すべてのパケットを指定クラスに分類します。
- [デフォルト値]
normal
- [実行モード]
クラスマップコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
- match any highmatch anyno match any
- [ノート]
なし
クラス分類条件設定(COS値)
- [入力形式]
- match cos COS-VALUE [ PRIORITY ]no match cos COS-VALUE
[パラメータ]
COS-VALUE...COS値
範囲: 0〜7
PRIORITY...優先度
high...High priority
medium...Medium priority
normal...Normal priority
low...Low priority
sub-a...Sub-a priority
sub-b...Sub-b priority
sub-c...Sub-c priority
sub-d...Sub-d priority
- [説明]
COS値に合致するフレームを指定クラスに分類します。
- [デフォルト値]
normal
- [実行モード]
クラスマップコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
- match cos 3 highmatch cos 3no match cos 3 highno match cos 3
- [ノート]
VLANインタフェース以外から受信したパケットのCOS値は0として扱われます。
クラス分類条件設定(受信インタフェース)
- [入力形式]
- match input-interface INTERFACE [ PRIORITY ]no match input-interface INTERFACE
- [パラメータ]
INTERFACE...インタフェース名
PRIORITY...優先度
high...High priority
medium...Medium priority
normal...Normal priority
low...Low priority
sub-a...Sub-a priority
sub-b...Sub-b priority
sub-c...Sub-c priority
sub-d...Sub-d priority
- [説明]
指定インタフェースから受信したパケットを指定クラスに分類します。
- [デフォルト値]
normal
- [実行モード]
クラスマップコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
- match input-interface GigaEthernet0.0 highmatch input-interface GigaEthernet0.0no match input-interface GigaEthernet0.0
- [ノート]
なし
クラス分類条件設定(IPv4)
- [入力形式]
- match ip access-list ACCESSLIST-NAME [ cos COS-VALUE ] [ PRIORITY ]no match ip access-list ACCESSLIST-NAME
- [パラメータ]
ACCESSLIST-NAME...IPv4アクセスリスト名
15文字以内の文字列
COS-VALUE...COS値
範囲: 0〜7
PRIORITY...優先度
high...High priority
medium...Medium priority
normal...Normal priority
low...Low priority
sub-a...Sub-a priority
sub-b...Sub-b priority
sub-c...Sub-c priority
sub-d...Sub-d priority
- [説明]
IPv4パケットを指定クラスに分類する条件を設定します。
- [デフォルト値]
normal
- [実行モード]
クラスマップコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
- match ip access-list ch1_access highno match ip access-list ch1_access
- [ノート]
ブリッジ設定では利用できません。
クラス分類条件設定(IPv6)
- [入力形式]
- match ipv6 access-list ACCESSLIST-NAME [ cos COS-VALUE ] [ PRIORITY ]no match ipv6 access-list ACCESSLIST-NAME
- [パラメータ]
ACCESSLIST-NAME...IPv4アクセスリスト名
15文字以内の文字列
COS-VALUE...COS値
範囲: 0〜7
PRIORITY...優先度
high...High priority
medium...Medium priority
normal...Normal priority
low...Low priority
sub-a...Sub-a priority
sub-b...Sub-b priority
sub-c...Sub-c priority
sub-d...Sub-d priority
- [説明]
IPv6パケットを指定クラスに分類する条件を設定します。
- [デフォルト値]
normal
- [実行モード]
クラスマップコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
- match ipv6 access-list ch1_access highno match ipv6 access-list ch1_access
- [ノート]
ブリッジ設定では利用できません。
クラス分類条件設定(ルータ内生成パケット)
- [入力形式]
- match local-generate-packet [ PRIORITY ]no match local-generate-packet
[パラメータ]
PRIORITY...優先度
high...High priority
medium...Medium priority
normal...Normal priority
low...Low priority
sub-a...Sub-a priority
sub-b...Sub-b priority
sub-c...Sub-c priority
sub-d...Sub-d priority
- [説明]
ルータ内部で生成したパケットを指定クラスに分類します。
- [デフォルト値]
normal
- [実行モード]
クラスマップコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
- match local-generate-packet highmatch local-generate-packetno match local-generate-packet
- [ノート]
なし
クラス分類条件設定(QoSグループ番号)
- [入力形式]
- match qos-group QOS-GROUP [ PRIORITY ]no match qos-group QOS-GROUP
- [パラメータ]
QOS-GROUP...QoSグループ番号
範囲: 1〜65535
PRIORITY...優先度
high...High priority
medium...Medium priority
normal...Normal priority
low...Low priority
sub-a...Sub-a priority
sub-b...Sub-b priority
sub-c...Sub-c priority
sub-d...Sub-d priority
- [説明]
- QoSグループ番号に合致するパケットを指定クラスに分類します。QoSグループ番号はset qos-groupコマンドで設定します。
- [デフォルト値]
normal
- [実行モード]
クラスマップコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
- match qos-group 3 highmatch qos-group 3no match qos-group 3
- [ノート]
なし
コマンド変更情報
Ver1.1 コマンド変更情報
Ver1.3 コマンド変更情報
追加コマンド一覧
変更コマンド一覧