BGP

コマンド一覧

コマンド

コマンドの機能

address-family

アドレスファミリモードへの移行

aggregate-address

経路集約設定

bgp listen limit

BGPダイナミックネイバー最大数の設定

cluster-id

クラスターID 設定

default-local-preference

デフォルトローカルプリファレンス設定

default-metric

再配信時のデフォルトメトリック設定

distance

経路優先度設定

multipath

BGPマルチパス設定

neighbor advertisement-interval

他ASのピアから学習した経路情報更新の最小間隔設定

neighbor connect-interval

TCP再接続待ち間隔設定

neighbor description

ピア情報記述

neighbor distribute-list

経路フィルタ (prefix-list) 設定

neighbor ebgp-multihop

eBGPマルチホップ設定

neighbor next-hop-self

NEXTHOP属性の自アドレス指定

neighbor remote-as

新規ピア設定・ピアAS番号設定

neighbor route-map

経路フィルタ (route-map) 設定

neighbor route-reflector-client

ルートリフレクタクライアントの設定

neighbor send-default

デフォルトルートの送信設定

neighbor shutdown

ピア停止

neighbor timers

ピアタイマー (Keepalive/Hold) 値設定

neighbor update-source

ソースアドレス指定

network

広告経路設定

originate-default

デフォルトルート設定

redistribute

経路再配信設定

redistribute-internal

IBGP経路のIGPでの再広告設定

router bgp

BGP起動・BGPコンフィグモードへの移行

router-id

ルータID設定

timers

タイマー (Keepalive/Hold) 値設定

show ip bgp

経路情報の表示

show ip bgp memory

メモリ情報の表示

show ip bgp neighbors

ピア情報の表示

show ip bgp paths

パス情報表示

show ip bgp summary

ピア状態のサマリー表示

clear ip bgp

ピアのリセット

コマンド一覧(ピアグループ)

コマンド

コマンドの機能

address-family ipv4 distribute-list

経路フィルタ (prefix-list) 設定

address-family ipv4 next-hop-self

NEXTHOP属性の自アドレス指定

address-family ipv4 route-map

経路フィルタ(route-map)設定

address-family ipv4 send-default

デフォルトルートの送信設定

advertisement-interval

他ASのピアから学習した経路情報更新の最小間隔を設定

connect-interval

TCP再接続待ち間隔設定

description

コメント設定

ebgp-multihop

eBGPマルチホップ設定

listen range

ダイナミックネイバーのサブネット範囲設定

neighbor remote-as

新規ピア設定・ピアAS番号設定

peer-group

ピアグループモードへの移行

route-reflector-client

ルートリフレクタクライアントの設定

shutdown

ピア停止

timers

ピアグループのピアタイマー(Keepalive/Hold)値設定

update-source

ソースアドレス指定

show ip bgp peer-group

ピアグループ情報の表示

アドレスファミリモードへの移行

[入力形式]

address-family FAMILY [ TYPE ]

[パラメータ]

FAMILY...アドレスファミリ

  • ipv4:IPv4のアドレスファミリモードへの移行

TYPE...種別

  • unicast:ユニキャストモードへの移行

  • デフォルト値:unicast

[説明]

アドレスファミリモードへ移行します。

[デフォルト値]

なし

[実行モード]
BGPコンフィグモード
アドレスファミリモード
[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
address-family ipv4
address-family ipv4 unicast
[ノート]

なし

[IX2000/IX3000シリーズ差分]

VRF未対応(将来サポート予定)

経路集約設定

[入力形式]
aggregate-address PREFIX/PREFIX-LENGTH [ as-set ] [ summary-only ]
no aggregate-address PREFIX/PREFIX-LENGTH [ as-set ] [ summary-only ]
[パラメータ]

PREFIX...プレフィックス

PREFIX-LENGTH...プレフィックス長

  • 範囲:1~32 (IPv4アドレスファミリ)

as-set...広告するASパス属性に集約元のASパス属性内のAS番号が格納されます。

summary-only...集約元の経路は広告せずに集約経路のみ広告します。

[説明]

BGPデータベース内に存在する経路を集約して広告します。

[デフォルト値]

なし

[実行モード]

アドレスファミリモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
aggregate-address 10.0.0.0/8
aggregate-address 10.0.0.0/8 as-set summary-only
no aggregate-address 10.0.0.0/8
[ノート]

なし

BGPダイナミックネイバー最大数の設定

[入力形式]
bgp listen limit MAX-NUMBER
no bgp listen limit
[パラメータ]

MAX-NUMBER...ネイバーの最大数

  • 範囲:0〜65535

[説明]

BGPダイナミックネイバーの最大数を設定します。

[デフォルト値]

64

[実行モード]

BGPコンフィグモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]

bgp listen limit 200

[ノート]

なし

[IX2000/IX3000シリーズ差分]

VRF未対応(将来サポート予定)

クラスターID 設定

[入力形式]
cluster-id CLUSTER-ID
no cluster-id [ CLUSTER-ID ]
[パラメータ]

CLUSTER-ID...クラスターID

  • 範囲:1〜4294967295

  • A.B.C.D

[説明]

ルートリフレクタのクラスターID を設定します。

[デフォルト値]

クラスターID の設定がない場合は、ルータIDを使用します。

[実行モード]

BGPコンフィグモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
cluster-id 1.1.1.1
cluster-id 111
no cluster-id
[ノート]

本コマンドの設定を有効にするにはすべてのピアとの接続をリセットする必要があります。

[IX2000/IX3000シリーズ差分]

VRF未対応(将来サポート予定)

デフォルトローカルプリファレンス設定

[入力形式]
default-local-preference LOCAL_PREF
no default-local-preference [ LOCAL_PREF ]
[パラメータ]

LOCAL_PREF...ローカルプリファレンス値

  • 範囲:0~4294967295

[説明]

デフォルトのローカルプリファレンス値を設定します。

[デフォルト値]

100

[実行モード]
BGPコンフィグモード
アドレスファミリモード
[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
default-local-preference 111
no default-local-preference
[ノート]

なし

[IX2000/IX3000シリーズ差分]

VRF未対応(将来サポート予定)

再配信時のデフォルトメトリック設定

[入力形式]
default-metric METRIC
no default-metric [ METRIC ]
[パラメータ]

METRIC...メトリック値

  • 範囲:1~4294967295

[説明]

経路の再配信時に使用するMED値を設定します。

[デフォルト値]

なし

[実行モード]
BGPコンフィグモード
アドレスファミリモード
[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
default-metric 100
no default-metric
[ノート]

なし

[IX2000/IX3000シリーズ差分]

VRF未対応(将来サポート予定)

経路優先度設定

[入力形式]
distance [ ebgp EXT ] [ ibgp INT ]
no distance [ ebgp EXT ] [ ibgp INT ]
[パラメータ]

EXT...eBGPピアから学習した経路のディスタンス

  • 範囲:1~255

INT...iBGPピアから学習した経路のディスタンス

  • 範囲:1~255

[説明]

eBGPピアから学習した経路、iBGPピアから学習した経路の優先度を設定します。

[デフォルト値]
  • EXT:20

  • INT:200

[実行モード]

アドレスファミリモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
distance ebgp 10 ibgp 20
no distance
[ノート]

なし

BGPマルチパス設定

[入力形式]

multipath MULTIPATH-COUNT [ ignore-igp-cost ]

[パラメータ]

MULTIPATH-COUNT...ルーティングテーブルに反映するBGP経路の最大数

  • 範囲:1~8

ignore-igp-cost...IGPコスト無視

[説明]
同一宛先の複数のBGP経路を学習した場合にベストパス以外の経路をルーティングテーブルに反映しマルチパスとします。
以下のパラメータがベストパスと同じBGP経路がマルチパス対象となります。
  • Local Preference 属性

  • ASパス属性

  • ORIGIN 属性

  • MED 属性

  • Nexthop到達経路のIGPコスト

オプション ignore-igp-cost を指定した場合はIGPのコストが異なっていてもマルチパス対象となります。
[デフォルト値]

1

[実行モード]

アドレスファミリモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]

multipath 3

[ノート]
ignore-igp-cost このオプションを指定した場合はループ構成とならないようにネットワーク構成に注意が必要です。
VRFではサポートされません。

他ASのピアから学習した経路情報更新の最小間隔設定

[入力形式]
neighbor ADDRESS advertisement-interval INTERVAL
no neighbor ADDRESS advertisement-interval [ INTERVAL ]
[パラメータ]

ADDRESS...ピアのアドレス

  • IPv4 アドレス

INTERVAL...最小間隔(秒)

  • 範囲:0~600

[説明]

他ASのピアから学習した経路情報を該当ピアに送信する最小間隔を設定します。

[デフォルト値]
  • INTERVAL:30 (eBGPピア)

  • INTERVAL:5 (iBGPピア)

[実行モード]
BGPコンフィグモード
[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
neighbor 10.0.0.1 advertisement-interval 10
no neighbor 10.0.0.1 advertisement-interval
[ノート]

なし

[IX2000/IX3000シリーズ差分]

VRF未対応(将来サポート予定)

TCP再接続待ち間隔設定

[入力形式]
neighbor ADDRESS connect-interval INTERVAL
no neighbor ADDRESS connect-interval [ INTERVAL ]
[パラメータ]

ADDRESS...ピアのアドレス

  • IPv4 アドレス

INTERVAL...最小間隔(秒)

  • 範囲:10~65535

[説明]
BGPセッションが切断された状態 (Idle, Active) から再度TCP (SYN) パケットを送信し
コネクション確立を行う状態 (Connect) に遷移するまでの待ち時間を設定します。
[デフォルト値]

INTERVAL:120

[実行モード]
BGPコンフィグモード
[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
neighbor 10.0.0.1 connect-interval 10
no neighbor 10.0.0.1 connect-interval
[ノート]

設定を有効にするにはピアのリセットが必要です。

[IX2000/IX3000シリーズ差分]

VRF未対応(将来サポート予定)

ピア情報記述

[入力形式]
neighbor ADDRESS description DESC
no neighbor ADDRESS description [ DESC ]
[パラメータ]

ADDRESS...ピアアドレス

DESC...ピアの説明

  • 80文字以内の文字列

  • スペースを含む。ただし連続しているスペースは1文字に丸められます。

[説明]

ピアについての説明を記述します。

[デフォルト値]

no neighbor ADDRESS description

[実行モード]
BGPコンフィグモード
[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
neighbor 10.0.0.1 description This is the first neighbor
no neighbor 10.0.0.1 description
[ノート]

なし

[IX2000/IX3000シリーズ差分]

VRF未対応(将来サポート予定)

経路フィルタ (prefix-list) 設定

[入力形式]
neighbor ADDRESS distribute-list PREFIXLIST-NAME DIRECTION
no neighbor ADDRESS distribute-list PREFIXLIST-NAME DIRECTION
[パラメータ]

ADDRESS ...ピアのアドレス

  • IPv4 アドレス

PREFIXLIST-NAME ...IPv4 プレフィックスリスト名

  • 31文字以内の文字列

DIRECTION ...フィルタ適用方式

  • in :受信時にフィルタ

  • out:送信時にフィルタ

[説明]

プレフィックスリストを適用した経路フィルタを設定します。

[デフォルト値]

なし

[実行モード]

アドレスファミリモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
neighbor 10.0.0.2 distribute-list dl in
no neighbor 10.0.0.2 distribute-list dl in
[ノート]

設定を有効にするためにはピアのリセットが必要です。

eBGPマルチホップ設定

[入力形式]
neighbor ADDRESS ebgp-multihop TTL
no neighbor ADDRESS ebgp-multihop [ TTL ]
[パラメータ]

ADDRESS...ピアのアドレス

  • IPv4 アドレス

TTL...Time-to-Live

  • 範囲:1~254

[説明]

送信TCPパケットのTTL値を変更し、オフリンク接続のeBGPピアとの接続を可能にします。

[デフォルト値]

TTL:1

[実行モード]

BGPコンフィグモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
neighbor 10.0.0.1 ebgp-multihop 10
no neighbor 10.0.0.1 ebgp-multihop
[ノート]
設定を有効にするためにはピアのリセットが必要です。
iBGPピアへ送信するTCPパケットのTTL値は変更できません。
[IX2000/IX3000シリーズ差分]

VRF未対応(将来サポート予定)

NEXTHOP属性の自アドレス指定

[入力形式]
neighbor ADDRESS next-hop-self
no neighbor ADDRESS next-hop-self
[パラメータ]

ADDRESS...ピアのアドレス

  • IPv4 アドレス

[説明]
NEXTHOP属性の値にTCPセッションで使用している自アドレスを設定します。
ルートリフレクタによる経路広告に対しては効果がありません。
[デフォルト値]

no neighbor ADDRESS next-hop-self

[実行モード]

アドレスファミリモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
neighbor 192.168.0.1 next-hop-self
no neighbor 192.168.0.1 next-hop-self
[ノート]

設定を有効にするためにはピアのリセットが必要です。

新規ピア設定・ピアAS番号設定

[入力形式]
neighbor ADDRESS remote-as ASNUMBER
no neighbor ADDRESS remote-as ASNUMBER
[パラメータ]

ADDRESS...ピアのアドレス

  • IPv4 アドレス

ASNUMBER...ピアのAS番号

  • 範囲:1~65535

[説明]

新規BGPピアの設定およびピアAS番号を設定します。

[デフォルト値]

なし

[実行モード]
BGPコンフィグモード
[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
neighbor 10.0.0.1 remote-as 10
no neighbor 10.0.0.1 remote-as 10
[ノート]

なし

[IX2000/IX3000シリーズ差分]

VRF未対応(将来サポート予定)

経路フィルタ (route-map) 設定

[入力形式]
neighbor ADDRESS route-map NAME DIRECTION
no neighbor ADDRESS route-map NAME DIRECTION
[パラメータ]

ADDRESS...ピアのアドレス

  • IPv4 アドレス

NAME...ルートマップ名

  • 31文字以内の文字列

DIRECTION...フィルタ適用方式

  • in :受信時にフィルタ

  • out:送信時にフィルタ

[説明]
ルートマップを適用した経路フィルタを設定します。
受信時のルートマップで使用できる set, match コマンドは以下のとおりです。
  • match ip address prefix-list

  • match ip next-hop prefix-list

  • match metric

  • match community

  • set ip next-hop

  • set metric

  • set as-path prepend

  • set local-preference

  • set origin

  • set community

送信時のルートマップで使用できる set, match コマンドは以下のとおりです。
  • match ip address prefix-list

  • match ip next-hop prefix-list

  • match metric

  • match community

  • set ip next-hop

  • set metric

  • set metric-type internal

  • set as-path prepend

  • set local-preference

  • set origin

  • set community

[デフォルト値]

なし

[実行モード]

アドレスファミリモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
neighbor 10.0.0.2 route-map rmap in
no neighbor 10.0.0.2 route-map rmap in
[ノート]

設定を有効にするためにはピアのリセットが必要です。

ルートリフレクタクライアントの設定

[入力形式]
neighbor ADDRESS route-reflector-client
no neighbor ADDRESS route-reflector-client
[パラメータ]

ADDRESS...ピアのアドレス

  • IPv4 アドレス

[説明]

ルートリフレクタでクライアントピアの登録を行います。

[デフォルト値]

なし

[実行モード]
BGPコンフィグモード
[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
neighbor 10.0.0.1 route-reflector-client
no neighbor 10.0.0.1 route-reflector-client
[ノート]

設定を有効にするためにはピアのリセットが必要になります。

[IX2000/IX3000シリーズ差分]

VRF未対応(将来サポート予定)

デフォルトルートの送信設定

[入力形式]
neighbor ADDRESS send-default
no neighbor ADDRESS send-default
[パラメータ]

ADDRESS...ピアのアドレス

  • IPv4 アドレス

[説明]

デフォルトルート広告の送信/停止を設定します。

[デフォルト値]
送信
neighbor ADDRESS send-default
[実行モード]

アドレスファミリモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
neighbor 192.168.0.1 send-default
no neighbor 192.168.0.1 send-default
[ノート]
no neighbor ADDRESS send-default が設定されている場合、ランニングコンフィグで表示します。
設定を有効にするためにはピアのリセットが必要になります。

ピア停止

[入力形式]
neighbor ADDRESS shutdown
no neighbor ADDRESS shutdown
[パラメータ]

ADDRESS...ピアのアドレス

  • IPv4 アドレス

[説明]

ピアとの接続を停止します。

[デフォルト値]

no neighbor ADDRESS shutdown

[実行モード]
BGPコンフィグモード
[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
neighbor 10.0.0.1 shutdown
no neighbor 10.0.0.1 shutdown
[ノート]

なし

[IX2000/IX3000シリーズ差分]

VRF未対応(将来サポート予定)

ピアタイマー (Keepalive/Hold) 値設定

[入力形式]
neighbor ADDRESS timers KEEPALIVE-TIME HOLD-TIME
no neighbor ADDRESS timers [ KEEPALIVE-TIME HOLD-TIME ]
[パラメータ]

ADDRESS...ピアのアドレス

  • IPv4 アドレス

KEEPALIVE-TIME...キープアライブタイム(秒)

  • 範囲:0~65535

HOLD-TIME...ホールドタイム(秒)

  • 範囲:0,3~65535

[説明]

ピアに関する以下のタイマーを設定します。

  • KEEPALIVE-TIME:キープアライブメッセージの送信間隔

  • HOLD-TIME:対向からの通信が途絶えた場合に接続が切れたと判断する時間

[デフォルト値]
  • KEEPALIVE-TIME:60

  • HOLD-TIME:180

[実行モード]
BGPコンフィグモード
[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
neighbor 10.0.0.1 timers 10 30
no neighbor 10.0.0.1 timers
[ノート]
設定を有効にするにはピアのリセットが必要です。
KEEPALIVE-TIME を"0"に設定すると、キープアライブメッセージを送信しません。
KEEPALIVE-TIMEHOLD-TIME 以上に設定することはできません。
実際に使用される HOLD-TIME には相手ピアとのネゴシエーションの結果、小さい方が採用されます。
自ルータで設定した KEEPALIVE-TIME がネゴシエーションの結果決定した HOLD-TIME 以上の場合は、 KEEPALIVE-TIME がネゴシエーションの結果決定した HOLD-TIME の3分の1に設定されます。
neighbor timers コマンドが設定されているピアに対しては、neighbor timers コマンドでの設定値が優先されます。
[IX2000/IX3000シリーズ差分]

VRF未対応(将来サポート予定)

ソースアドレス指定

[入力形式]
neighbor ADDRESS update-source INTERFACE
no neighbor ADDRESS update-source INTERFACE
[パラメータ]

ADDRESS ...ピアのアドレス

  • IPv4 アドレス

INTERFACE ...送信元アドレスに使用するインタフェース

[説明]

ピアとの通信に使用する送信元アドレスに、指定したインタフェースのアドレスを使用します。

[デフォルト値]

なし

[実行モード]
BGPコンフィグモード
[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
neighbor 10.0.0.1 update-source GigaEthernet0.0
no neighbor 10.0.0.1 update-source GigaEthernet0.0
[ノート]

コマンド未設定時は、TCPパケット送信インタフェースのアドレスが使用されます。

[IX2000/IX3000シリーズ差分]

VRF未対応(将来サポート予定)

広告経路設定

[入力形式]
network PREFIX/PREFIX-LENGTH
no network PREFIX/PREFIX-LENGTH
[パラメータ]

PREFIX ...広告するネットワークプレフィックス

PREFIX-LENGTH ...広告する経路のプレフィックス長

  • 範囲:1~32 (IPv4アドレスファミリ)

[説明]
広告する経路を設定します。
ルーティングテーブルに有効な経路が存在する場合にのみ広告します。
[デフォルト値]

なし

[実行モード]

アドレスファミリモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
network 10.0.0.0/8
no network 10.0.0.0/8
[ノート]

なし

デフォルトルート設定

[入力形式]
originate-default [ always ]
no originate-default [ always ]
[パラメータ]

always ...デフォルトルートを常に配信します。

  • 指定しない場合は、ルーティングテーブルに存在する場合のみ配信します。

[説明]

デフォルトルートの配信を設定します。

[デフォルト値]

配信しない

[実行モード]

アドレスファミリモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
originate-default
originate-default always
no originate-default
no originate-default always
[ノート]
always 指定時は、デフォルトルートがルーティングテーブルに存在しない場合やデフォルトルートを学習していない場合でもデフォルトルートを広告します。
always 未指定時は、デフォルトルートがルーティングテーブルに存在する場合にデフォルトルートを広告します。
未設定時は、デフォルトルートの広告を行いません。

経路再配信設定

[入力形式]
redistribute PROTOCOL [ PROCID ] [ metric METRIC ] [ route-map ROUTE-MAP ]
no redistribute PROTOCOL [ PROCID ] [ metric METRIC ] [ route-map ROUTE-MAP ]
[パラメータ]

PROTOCOL ...再配信する経路の種類

  • connected ...インタフェースのダイレクトルート

  • static ...スタティックルート

  • ospf ...OSPFv2

  • rip ...RIPv2

PROCID ...プロセスID

  • PROTOCOL にて ospf を指定時に入力

  • 範囲:1~65535

METRIC ...再配信に使用するMED値

  • 範囲:0~4294967295

ROUTE-MAP ...適用するルートマップ名

  • 31文字以内の文字列

[説明]
他プロトコルの経路を再配信します。
経路再配信時のルートマップで使用できる set, match コマンドは以下のとおりです。
  • match interface

  • match ip address prefix-list

  • match ip next-hop prefix-list

  • match metric

  • match tag

  • match community

  • set ip next-hop

  • set metric

  • set local-preference

  • set origin

  • set community

[デフォルト値]

なし

[実行モード]

アドレスファミリモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
redistribute ospf 1 metric 10
redistribute static
no redistribute static
[ノート]

未設定の場合はIGPの経路を再配信しません。

注釈

UNIVERGE IX-R/IX-V シリーズ Ver1.3 では RIPv2 はベータ版となっており一般運用での使用は未サポートです。
サポートする RIP のプロトコルバージョンは RIPv2 のみとなり RIPv1 は廃止となっております。

IBGP経路のIGPでの再広告設定

[入力形式]
redistribute-internal
no redistribute-internal
[パラメータ]

なし

[説明]

iBGP ピアから学習した経路情報を RIPv2、OSPFv2 で再配信可能とします。

[デフォルト値]

設定なし

[実行モード]

アドレスファミリモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
redistribute-internal
no redistribute-internal
[ノート]
  • 未設定時は iBGP ピアから学習した経路は IGP で再配信しません。

  • 再配信を行うには各 IGP の設定に BGP の経路再配信設定を追加する必要があります。

  • 設定を有効にするには clear ip route を実行する必要があります。

BGP起動・BGPコンフィグモードへの移行

[入力形式]
router bgp ASNUMBER
no router bgp ASNUMBER
[パラメータ]

ASNUMBER ...AS番号

  • 範囲:1~65535

[説明]

BGPサブシステムを起動し、BGPコンフィグモードへ移行します。

[デフォルト値]

なし

[実行モード]

グローバルコンフィグモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
router bgp 1
no router bgp 1
[ノート]

なし

ルータID設定

[入力形式]
router-id ROUTER-ID
no router-id [ ROUTER-ID ]
[パラメータ]

ROUTER-ID ...ルータID

  • A.B.C.D

[説明]

BGPルータIDを設定します

[デフォルト値]
  • ループバックインタフェースに設定されている最大のIPv4アドレス

  • ループバックインタフェースにアドレスが設定されていない場合は、その他のインタフェースに設定されている最大のアドレスとなります。

[実行モード]

BGPコンフィグモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
router-id 1.1.1.1
no router-id
no router-id 1.1.1.1
[ノート]
本コマンドの設定を有効にするにはすべてのピアとの接続をリセットする必要があります。
[IX2000/IX3000シリーズ差分]

VRF未対応(将来サポート予定)

タイマー (Keepalive/Hold) 値設定

[入力形式]
timers KEEPALIVE-TIME HOLD-TIME
no timers [ KEEPALIVE-TIME HOLD-TIME ]
[パラメータ]

KEEPALIVE-TIME ...キープアライブタイム(秒)

  • 範囲:0~65535

HOLD-TIME ...ホールドタイム(秒)

  • 範囲:0,3~65535

[説明]

すべてのピアに関する以下のタイマーを設定します。

  • KEEPALIVE-TIME:キープアライブメッセージの送信間隔

  • HOLD-TIME:対向からの通信が途絶えた場合に接続が切れたと判断する時間

[デフォルト値]
  • KEEPALIVE-TIME:60

  • HOLD-TIME:180

[実行モード]

BGPコンフィグモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
timers 10 30
no timers 10 30
[ノート]
  • 設定を有効にするにはすべてのピアのリセットが必要です。

  • KEEPALIVE-TIME を "0" に設定すると、キープアライブメッセージを送信しません。

  • KEEPALIVE-TIMEHOLD-TIME 以上に設定することはできません。

  • 実際に使用される HOLD-TIME には、ピアが通知する HOLD-TIME と設定された HOLD-TIME のうち小さい方の値が採用されます。

  • 自ルータで設定した KEEPALIVE-TIME の値が実際に使用される HOLD-TIME の値以上の場合は、 HOLD-TIME の3分の1の値が KEEPALIVE-TIME の値となります。

  • neighbor timers コマンドが設定されているピアに対しては、neighbor timers コマンドでの設定値が優先されます。

経路情報の表示

[入力形式]
show ip bgp [ ADDRESS/MASKLENGTH ]
[パラメータ]

ADDRESS ...ネットワークアドレス

  • IPv4アドレス

MASKLENGTH...マスク長

  • 範囲:0〜32

[説明]
BGPが保持している経路情報を表示します。

ネットワークアドレスが指定された場合は、配下の経路すべてについて詳細情報を表示します。
[デフォルト値]

なし

[実行モード]
グローバルコンフィグモード
BGPコンフィグモード
アドレスファミリモード
[ユーザー権限]

Administrator/Operator/Monitor

[入力例]

show ip bgp

[ノート]

なし

[IX2000/IX3000シリーズ差分]

VRF未対応(将来サポート予定)

メモリ情報の表示

[入力形式]

show ip bgp memory

[パラメータ]

なし

[説明]

BGPのメモリ情報を表示します。

[デフォルト値]

なし

[実行モード]
グローバルコンフィグモード
BGPコンフィグモード
アドレスファミリモード
[ユーザー権限]

Administrator/Operator/Monitor

[入力例]

show ip bgp memory

[ノート]

なし

ピア情報の表示

[入力形式]
show ip bgp neighbors [ detail ]
show ip bgp neighbors ADDRESS [ advertised-routes | received-routes | routes | detail ]
show ip bgp neighbors [ detail ]
show ip bgp neighbors ADDRESS [ advertised-routes | received-routes | routes | detail ]
[パラメータ]

ADDRESS...ピアのIPアドレス

advertised-routes...ピアへ送信した経路

received-routes...ピアから受信した経路

routes...ピアから受け入れ、許可した経路

detail...ピア詳細情報

[説明]

ピアに関して以下の情報を表示します。

  • TCP/BGPコネクション情報

  • 統計情報

  • 送信した経路情報

  • 受信した経路情報

  • 受け入れた経路情報

[デフォルト値]

なし

[実行モード]
グローバルコンフィグモード
BGPコンフィグモード
アドレスファミリモード
[ユーザー権限]

Administrator/Operator/Monitor

[入力例]
show ip bgp neighbors
show ip bgp neighbors detail
show ip bgp neighbors 10.0.0.3 advertised-routes
show ip bgp neighbors vrf SITE-1
[ノート]

なし

[IX2000/IX3000シリーズ差分]

VRF未対応(将来サポート予定)

パス情報表示

[入力形式]

show ip bgp paths

[パラメータ]

なし

[説明]

BGPが保持している経路情報のうちパス情報のみを表示します。

[デフォルト値]

なし

[実行モード]
グローバルコンフィグモード
BGPコンフィグモード
アドレスファミリモード
[ユーザー権限]

Administrator/Operator/Monitor

[入力例]

show ip bgp paths

[ノート]

なし

[IX2000/IX3000シリーズ差分]

VRF未対応(将来サポート予定)

ピア状態のサマリー表示

[入力形式]

show ip bgp summary

[パラメータ]

なし

[説明]

BGPのサマリー情報を表示します。

[デフォルト値]

なし

[実行モード]
グローバルコンフィグモード
BGPコンフィグモード
アドレスファミリモード
[ユーザー権限]

Administrator/Operator/Monitor

[入力例]

show ip bgp summary

[ノート]

なし

[IX2000/IX3000シリーズ差分]
  • VRF未対応(将来サポート予定)

  • all オプション未対応(将来サポート予定)

ピアのリセット

[入力形式]
clear ip bgp { ADDRESS | ASNUMBER | * } [ DIRECTION ]
[パラメータ]

ADDRESS...対象ピアのアドレス指定

ASNUMBER...対象ピアのAS番号指定

  • 範囲:1~65535

'*'...全ピア対象

DIRECTION...ルートリフレッシュ

  • in :受信方向

  • out:送信方向

[説明]
ピア指定、AS 番号指定の場合は対象となるピアとのセッションを切断します。
ルートリフレッシュを指定した場合にはピアとのセッションを切断せずにルートリフレッシュのみを行います。
[デフォルト値]

なし

[実行モード]

グローバルコンフィグモード

[ユーザー権限]

Administrator/Operator/Monitor

[入力例]
clear ip bgp *
clear ip bgp 100
clear ip bgp 192.168.0.1 out
[ノート]

なし

[IX2000/IX3000シリーズ差分]
  • VRF未対応(将来サポート予定)

経路フィルタ (prefix-list) 設定

[入力形式]
address-family ipv4 distribute-list PREFIXLIST-NAME DIRECTION
no address-family ipv4 distribute-list PREFIXLIST-NAME DIRECTION
[パラメータ]

PREFIXLIST-NAME...IPv4 プレフィックスリスト名

  • 31文字以内の文字列

DIRECTION...フィルタ適用方式

  • in ...受信時にフィルタ

  • out...送信時にフィルタ

[説明]

プレフィックスリストを適用した経路フィルタを設定します。

[デフォルト値]

なし

[実行モード]

BGPピアグループモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
address-family ipv4 distribute-list dl in
[ノート]

設定を有効にするためにはピアのリセットが必要です。

NEXTHOP属性の自アドレス指定

[入力形式]
address-family ipv4 next-hop-self
no address-family ipv4 next-hop-self
[パラメータ]

なし

[説明]
NEXTHOP属性の値にTCPセッションで使用している自アドレスを設定します。
ルートリフレクタによる経路広告に対しては効果がありません。
[デフォルト値]
no next-hop-self
[実行モード]

BGPピアグループモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]

address-family ipv4 next-hop-self

[ノート]

設定を有効にするためにはピアのリセットが必要です。

経路フィルタ(route-map)設定

[入力形式]
address-family ipv4 route-map NAME DIRECTION
no address-family ipv4 route-map NAME DIRECTION
[パラメータ]

DIRECTION...フィルタ適用方式

  • in ...受信時にフィルタ

  • out...送信時にフィルタ

[説明]
ルートマップを適用した経路フィルタを設定します。
受信時のルートマップで使用できる set, match コマンドは以下のとおりです。
  • match ip address prefix-list

  • match ip next-hop prefix-list

  • match metric

  • match community

  • set ip next-hop

  • set metric

  • set as-path prepend

  • set local-preference

  • set origin

  • set community

送信時のルートマップで使用できる set, match コマンドは以下のとおりです。
  • match ip address prefix-list

  • match ip next-hop prefix-list

  • match metric

  • match community

  • set ip next-hop

  • set metric

  • set metric-type internal

  • set as-path prepend

  • set local-preference

  • set origin

  • set community

[デフォルト値]

なし

[実行モード]

BGPピアグループモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
address-family ipv4 route-map rmap in
no address-family ipv4 route-map rmap in
[ノート]

設定を有効にするためにはピアのリセットが必要です。

デフォルトルートの送信設定

[入力形式]
address-family ipv4 send-default
no address-family ipv4 send-default
[パラメータ]

なし

[説明]

デフォルトルート広告の送信/停止を設定します。

[デフォルト値]

送信

  • address-family ipv4 send-default

[実行モード]

BGPピアグループモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
address-family ipv4 send-default
no address-family ipv4 send-default
[ノート]
no address-family ipv4 send-default が設定されている時はランニングコンフィグで表示されます。
設定を有効にするためにはピアのリセットが必要になります。

他ASのピアから学習した経路情報更新の最小間隔を設定

[入力形式]
advertisement-interval INTERVAL
no advertisement-interval
[パラメータ]
INTERVAL...最小間隔(秒)
  • 範囲:0~600

[説明]

他ASのピアから学習した経路情報を該当ピアに送信する最小間隔を設定します。

[デフォルト値]

INTERVAL

  • 30 (eBGPピア)

  • 5 (iBGPピア)

[実行モード]

BGPピアグループモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
advertisement-interval 10
no advertisement-interval
[ノート]

なし

TCP再接続待ち間隔設定

[入力形式]
connect-interval INTERVAL
no connect-interval
[パラメータ]

INTERVAL...最小間隔(秒)

  • 範囲:10~65535

[説明]

BGP セッションが切断された状態 (Idle, Active) から再度 TCP (SYN) パケットを送信しコネクション確立を行う状態 (Connect) に遷移するまでの待ち時間を設定します。

[デフォルト値]
  • INTERVAL:120

[実行モード]

BGPピアグループモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
connect-interval 10
no connect-interval
[ノート]

設定を有効にするにはピアのリセットが必要です。

コメント設定

[入力形式]
description DESCRIPTION
no description

[パラメータ]

DESCRIPTION...コメント文

  • 79文字以内の文字列

  • 大文字/小文字は区別されます。

  • 空白文字を含む。

[説明]

ピアに対してコメント文を設定します。

[デフォルト値]

なし

[実行モード]

BGPピアグループモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
description aaa bbb ccc ddd
no description
[ノート]

なし

eBGPマルチホップ設定

[入力形式]
ebgp-multihop TTL
no ebgp-multihop
[パラメータ]

TTL...Time to live

  • 範囲:1~254

[説明]

送信TCPパケットのTTL値を変更し、オフリンク接続のeBGPピアとの接続を可能にします。

[デフォルト値]

1

[実行モード]

BGPピアグループモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
ebgp-multihop 10
no ebgp-multihop
[ノート]
設定を有効にするためにはピアのリセットが必要です。
iBGPピアへ送信するTCPパケットのTTL値は変更できません。

ダイナミックネイバーのサブネット範囲設定

[入力形式]
listen range ADDRESS/MASKLENGTH [ alternate-as ASNUMBER ... ]
no listen range ADDRESS/MASKLENGTH
[パラメータ]

ADDRESS...ネットワークもしくはホストアドレス

  • IPv4アドレス

MASKLENGTH...マスク長

  • 範囲:0~32

ASNUMBER...ピアのAS番号

  • 範囲:1~65535

[説明]
サブネット範囲を指定しBGPダイナミックネイバー機能をアクティブにします。
AS番号は受信範囲ネイバーに対してグループで設定されている値にプラスして最大5つの代替自律システム番号を設定することができます。
[デフォルト値]

なし

[実行モード]

BGPピアグループモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]

listen range 192.168.0.0/16 alternate-as 101 102 103 104 105

[ノート]

なし

新規ピア設定・ピアAS番号設定

[入力形式]
neighbor ADDRESS [ remote-as ASNUMBER ]
no neighbor ADDRESS
[パラメータ]

ADDRESS...ピアのIPv4アドレス

ASNUMBER...ピアのAS番号

  • 範囲:1~65535

[説明]
BGPピアグループにネイバーアドレスを設定します。
ピアグループで登録されている AS 番号を使用せず、指定アドレスに対するAS番号を個別に設定する場合は AS 番号を設定します。
[デフォルト値]

なし

[実行モード]

BGPピアグループモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
neighbor 192.168.0.1
neighbor 10.10.10.1 remote-as 50
[ノート]

なし

ピアグループモードへの移行

[入力形式]
peer-group PEER-GROUP-NAME remote-as ASNUMBER
no peer-group PEER-GROUP-NAME
[パラメータ]

PEER-GROUP-NAME...ピアグループ名

  • 31文字以内の文字列

ASNUMBER...ピアのAS番号

  • 範囲:1~65535

[説明]

BGPピアグループを作成し、ピアグループモードへ移行します。

[デフォルト値]

なし

[実行モード]
BGPコンフィグモード
BGPピアグループモード
アドレスファミリモード
[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
peer-group group192 remote-as 200
peer-group dyna-group remote-as 4000
[ノート]

なし

[IX2000/IX3000シリーズ差分]
  • VRF未対応(将来サポート予定)

ルートリフレクタクライアントの設定

[入力形式]
route-reflector-client
no route-reflector-client
[パラメータ]

なし

[説明]

ルートリフレクタでクライアントピアの登録を行います。

[デフォルト値]

なし

[実行モード]

BGPピアグループモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
route-reflector-client
no route-reflector-client
[ノート]

設定を有効にするためにはピアのリセットが必要になります。

ピア停止

[入力形式]
shutdown
no shutdown
[パラメータ]

なし

[説明]

ピアとの接続を停止します。

[デフォルト値]

no shutdown

[実行モード]

BGPコンフィグモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
shutdown
no shutdown
[ノート]

なし

ピアグループのピアタイマー(Keepalive/Hold)値設定

[入力形式]
timers KEEPALIVE-TIME HOLD-TIME
no timers
[パラメータ]

KEEPALIVE-TIME...キープアライブタイム

  • 範囲:0~65535(秒)

HOLD-TIME...ホールドタイム

  • 範囲:0,3~65535(秒)

[説明]

ピアに関する以下のタイマーを設定します。

  • KEEPALIVE-TIME :キープアライブメッセージの送信間隔

  • HOLD-TIME :対向からの通信が途絶えた場合に接続が切れたと判断する時間

[デフォルト値]
  • KEEPALIVE-TIME:60

  • HOLD-TIME:180

[実行モード]

BGPピアグループモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
timers 10 30
no timers
[ノート]
設定を有効にするにはピアのリセットが必要です。
KEEPALIVE-TIME を"0"に設定すると、キープアライブメッセージを送信しません。
KEEPALIVE-TIMEHOLD-TIME 以上に設定することはできません。
実際に使用される HOLD-TIME には相手ピアとのネゴシエーションの結果、小さい方が採用されます。
自ルータで設定した KEEPALIVE-TIME がネゴシエーションの結果決定した HOLD-TIME 以上の場合は、 KEEPALIVE-TIME がネゴシエーションの結果決定した HOLD-TIME の3分の1に設定されます。
neighbor timers コマンドが設定されているピアに対しては、neighbor timers コマンドで設定した値が優先されます。

ソースアドレス指定

[入力形式]
update-source INTERFACE
no update-source
[パラメータ]

INTERFACE...送信元アドレスに使用するインタフェース

[説明]

ピアとの通信に使用する送信元アドレスに、指定したインタフェースのアドレスを使用します。

[デフォルト値]

なし

[実行モード]

BGPピアグループモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
neighbor 10.0.0.1 update-source GigaEthernet0.0
no neighbor 10.0.0.1 update-source GigaEthernet0.0
[ノート]

コマンド未設定時は、TCPパケット送信インタフェースのアドレスが使用されます。

ピアグループ情報の表示

[入力形式]

show ip bgp peer-group PEER-GROUP-NAME [ summary ]

[パラメータ]

PEER-GROUP-NAME...ピアグループ名

  • 31文字以内の文字列

[説明]

BGPのピアグループ情報を表示します。

[デフォルト値]

なし

[実行モード]
グローバルコンフィグモード
BGPコンフィグモード
アドレスファミリモード
[ユーザー権限]

Administrator/Operator/Monitor

[入力例]

show ip bgp peer-group group192

[ノート]

なし

コマンド変更情報

Ver1.0 コマンド変更情報

Ver1.1 コマンド変更情報

Ver1.2 コマンド変更情報

Ver1.3 コマンド変更情報