インタフェース

コマンド一覧

コマンド

コマンドの機能

auto-connect

自動接続

connect

インタフェースの接続

description

コメント設定

device

デバイスコンフィグモードへの移行

disconnect

インタフェースの切断

encapsulation

データリンク設定

forced-disconnect-time

強制切断タイマーの設定

idle-time

無通信時間の設定

interface

インタフェースコンフィグモードへの移行

keepalive

デバイス(インタフェース)・ダウン検出時間設定

reset (インタフェース)

論理インタフェースのリセット

reset (デバイス)

デバイスのリセット

shutdown

インタフェース停止

show devices

デバイス情報の表示

show interfaces

インタフェース状態の表示

show vlans

VLAN統計情報表示

clear interface

論理インタフェースのリセット

自動接続

[入力形式]
auto-connect
no auto-connect
[パラメータ]

なし

[説明]
auto-connect 設定時は、装置起動直後に接続を開始します。
切断された場合には、切断理由に関わらず、自動的に再接続を行います。
無通信時間(idle-time コマンドを参照してください)による切断や、強制切断タイマー(forced-disconnect-time コマンドを参照してください)による切断は行いません。
no auto-connect 設定時は、connect コマンドやパケット送信要求が発生した場合にのみ接続を行います。
接続後に相手から切断される等の原因で切断された場合にも、再接続は行いません。
[デフォルト値]

no auto-connect (PPPoE の場合は auto-connect)

[実行モード]

インタフェースコンフィグモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
auto-connect
no auto-connect
[ノート]
デフォルト設定の場合でもランニングコンフィグの表示対象になります。
タグVLANのインタフェースでは無効です。

インタフェースの接続

[入力形式]
connect [ INTERFACE ]
[パラメータ]

INTERFACE...インタフェース名

[説明]

オンデマンド(no auto-connect)に設定されたインタフェースを手動で接続します。

[デフォルト値]

なし

[実行モード]
グローバルコンフィグモード
インタフェースコンフィグモード
[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
connect
connect GigaEthernet0.1
[ノート]
インタフェースコンフィグでは、インタフェース名が省略可能で該当インタフェースに対して実行されます。

コメント設定

[入力形式]
description DESCRIPTION
no description

[パラメータ]

DESCRIPTION...コメント文

  • 79文字以内の文字列

  • 大文字/小文字は区別されます。

  • 空白文字を含む。

[説明]

インタフェースに対してコメント文を設定します。

[デフォルト値]

なし

[実行モード]

インタフェースコンフィグモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
description aaa bbb ccc ddd
no description
[ノート]

なし

デバイスコンフィグモードへの移行

[入力形式]

device DEVICE-NAME

[パラメータ]

DEVICE-NAME...デバイス名

[説明]

デバイスごとの設定/状態表示を行うモードへ移行します。

[デフォルト値]

なし

[実行モード]
グローバルコンフィグモード
デバイスコンフィグモード
インタフェースコンフィグモード
[ユーザー権限]

Administrator/Operator/Monitor

[入力例]

device GigaEthernet0

[ノート]

なし

インタフェースの切断

[入力形式]
disconnect [ INTERFACE ]
[パラメータ]

INTERFACE...インタフェース名

[説明]

オンデマンド(no auto-connect)に設定されたインタフェースを手動で切断します。

[デフォルト値]

なし

[実行モード]
グローバルコンフィグモード
インタフェースコンフィグモード
[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
disconnect
disconnect GigaEthernet0.1
[ノート]
インタフェースコンフィグでは、インタフェース名が省略可能で該当インタフェースに対して実行されます。

データリンク設定

[入力形式]
encapsulation ppp
encapsulation pppoe
encapsulation dot1q TAG-ID [ tpid TPID ]
no encapsulation dot1q

[パラメータ]

ppp...PPPを使用します。

pppoe...PPoEを使用します。

dot1q...VLAN Taggingを使用します。

TAG-ID ...VLAN TAG-ID

  • 範囲:1〜4095

TPID ...VLAN TAGフィールドを識別するTPID値

  • 範囲:5dd〜ffff(16進数で設定)

  • デフォルト値:8100 (16進数)

[説明]

データリンク種別を設定します。

[デフォルト値]

pppoe

[実行モード]

インタフェースコンフィグモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]

encapsulation dot1q 10

[ノート]
Ethernetのデータリンク種別を設定できるのはサブインタフェースのみです。
noコマンドはBVIのみ利用可能です。

強制切断タイマーの設定

[入力形式]
forced-disconnect-time TIME
no forced-disconnect-time
[パラメータ]

TIME...強制切断タイマ(分)

  • 範囲:1~65535

[説明]
一回の接続時間が設定値を超えた場合に強制的に切断します。
切断後の発信抑止は行いません。
[デフォルト値]

なし

[実行モード]

インタフェースコンフィグモード

[ユーザ権限]

Administrator

[入力例]
forced-disconnect-time 1440
no forced-disconnect-time
[ノート]
auto-connect設定時は無効です。

無通信時間の設定

[入力形式]
idle-time TIME [ DIRECTION ]
no idle-time
[パラメータ]

TIME...無通信時間(秒)

  • 範囲:0...切断しない

  • 範囲:10~86400

DIRECTION...無通信の監視方向

  • inbound : 受信のみ

  • outbound : 送信のみ

  • デフォルト値: 双方向

[説明]
設定された時間無通信状態が続くと接続を切断します。
マルチリンク時の2B目以降の保護時間にも使用します。
0 が設定された場合は、無通信状態が続いても切断しません。
[デフォルト値]
TIME:120
DIRECTION:双方向
[実行モード]

インタフェースコンフィグモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
idle-time 0
idle-time 10
idle-time 120 inbound
no idle-time
[ノート]
オンデマンド(no auto-connect)に設定されたインタフェースで有効です。

インタフェースコンフィグモードへの移行

[入力形式]
interface INTERFACE
no interface INTERFACE
[パラメータ]

INTERFACE...インタフェース名

[説明]
インタフェースごとの設定/状態表示を行うモードへ移行します。
no interface コマンドはランニングコンフィグでインタフェースを非表示にします。
[デフォルト値]

なし

[実行モード]
グローバルコンフィグモード
デバイスコンフィグモード
インタフェースコンフィグモード
[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]

interface GigaEthernet0.0

[ノート]
no interface INTERFACE は、該当インタフェースで設定されている内容を削除・無効化するものではありません。
このためランニングコンフィグでは非表示になりますが、内部的には設定が残ったまま動作することがあります。
スタートアップコンフィグに保存後、再起動を行うことで該当インタフェースのすべての設定の削除を反映して動作することができます。

デバイス(インタフェース)・ダウン検出時間設定

[入力形式]
keepalive TIME
no keepalive

[パラメータ]

TIME...リンク状態検知時間(秒)

  • 範囲:1〜300

[説明]
リンクダウン検出時間を設定します。
Ethernetのみ no keepalive を設定した場合には強制的に常にLinkUP状態になります。
[デフォルト値]

12

[実行モード]

デバイスコンフィグモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
keepalive 20
keepalive 12
no keepalive
[ノート]

本コマンドは IX-R シリーズでのみ利用できます。

[IX2000/IX3000シリーズ差分]
  • COUNT廃止、1秒間隔でチェックに変更

論理インタフェースのリセット

[入力形式]

reset [ INTERFACE ]

[パラメータ]

INTERFACE...インタフェース名

[説明]

論理インタフェースを停止し再起動を試みます。

[デフォルト値]

なし

[実行モード]
グローバルコンフィグモード
インタフェースコンフィグモード
[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]

reset

[ノート]

clear interface コマンドと同じ動作となります。

デバイスのリセット

[入力形式]

reset [ DEVICE-NAME ]

[パラメータ]

DEVICE-NAME...デバイス名

[説明]

デバイスをリセットします。

[デフォルト値]

なし

[実行モード]

デバイスコンフィグモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]

reset

[ノート]
本コマンドは IX-R シリーズでのみ利用できます。

インタフェース停止

[入力形式]
shutdown
no shutdown
[パラメータ]

なし

[説明]

インタフェースを停止します。

[デフォルト値]

インタフェース停止状態

[実行モード]

インタフェースコンフィグモード

[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]
shutdown
no shutdown
[ノート]

Loopback、Nullインタフェースでは使用できません。

デバイス情報の表示

[入力形式]

show devices [ DEVICE-NAME ] [ detail ]

[パラメータ]

DEVICE-NAME...デバイス名

detail...詳細表示

[説明]
デバイスの状態を表示します。
デバイス名省略時は、全デバイスの状態を表示します。
[デフォルト値]

なし

[実行モード]
EXECモード
グローバルコンフィグモード
デバイスコンフィグモード
インタフェースコンフィグモード
[ユーザー権限]

Administrator/Operator/Monitor

[入力例]
show devices
show devices GigaEthernet0
show devices detail
[ノート]

なし

インタフェース状態の表示

[入力形式]

show interfaces [ INTERFACE ] [ brief | detail | stats ]

[パラメータ]

INTERFACE...インタフェース名

brief ...要点表示

detail...詳細表示

stats ...統計情報表示(論理I/F情報のみ出力)

[説明]
インタフェースの状態を表示します。
インタフェース名省略時は、全インタフェースの状態を表示します。
[デフォルト値]

なし

[実行モード]
EXECモード
グローバルコンフィグモード
デバイスコンフィグモード
インタフェースコンフィグモード
[ユーザー権限]

Administrator/Operator/Monitor

[入力例]
show interfaces detail
show interfaces GigaEthernet0.0
show interfaces Tunnel0.0 detail
[ノート]

なし

VLAN統計情報表示

[入力形式]

show vlans [ VLAN-ID ]

[パラメータ]

VLAN-ID...表示対象VLAN ID

[説明]
指定されたVLAN IDのVLAN統計情報を表示します。
VLAN IDの指定がない場合は、VLAN IDが付与されている全インタフェースの情報を表示します。
[デフォルト値]

なし

[実行モード]

グローバルコンフィグモード

[ユーザー権限]

Administrator/Operator/Monitor

[入力例]
show vlans
show vlans 100
[ノート]

なし

論理インタフェースのリセット

[入力形式]
clear interface [ INTERFACE ]
[パラメータ]

INTERFACE...インタフェース名

[説明]

論理インタフェースを停止し再起動を試みます。

[デフォルト値]

なし

[実行モード]
グローバルコンフィグモード
インタフェースコンフィグモード
[ユーザー権限]

Administrator

[入力例]

clear interface

[ノート]
グローバルコンフィグモードおよびインタフェースコンフィグモードでの
reset と同じ動作となります。

コマンド変更情報

Ver1.0 コマンド変更情報

Ver1.1 コマンド変更情報

Ver1.3 コマンド変更情報