IPv4
コマンド一覧
コマンド |
コマンドの機能 |
---|---|
ip address |
|
ip directed-broadcast |
|
ip forced-fragment |
|
ip icmp error-interval |
|
ip local policy route-map |
|
ip local-proxy-arp |
|
ip max-route |
|
ip mtu |
|
ip multipath |
|
ip policy route-map |
|
ip proxy-arp |
|
ip qos-group |
|
ip reassembly |
|
ip redirects |
|
ip route |
|
ip tcp adjust-mss |
|
ip type-of-service |
|
ip ufs-cache hash |
|
ip ufs-cache max-entries |
|
ip ufs-cache timeout |
|
ip unnumbered |
|
ip vrf forwarding |
|
show ip address |
|
show ip icmp rate-limit |
|
show ip interface |
|
show ip local policy |
|
show ip policy |
|
show ip protocols |
|
show ip route |
|
show ip static-routes |
|
show ip traffic |
|
show ip ufs-cache |
|
show ip vrf |
|
clear ip local policy |
|
clear ip policy |
|
clear ip route |
|
clear ip traffic |
|
clear ip ufs-cache |
インタフェースアドレス設定
- [入力形式]
- ip address ADDRESS/MASKLENGTH [ secondary ]ip address dhcp [ receive-default [ metric METRIC ] [ distance DISTANCE ] ]ip address { ipcp | map-e | v6pv lan INTERFACE }no ip address [ ADDRESS/MASKLENGTH [ secondary ] ]no ip address [ dhcp [ receive-default [ metric METRIC ] [ distance DISTANCE ] ] ]no ip address [ ipcp | map-e | v6pv ]
- [パラメータ]
ADDRESS ...インタフェースアドレス
IPv4アドレス
MASKLENGTH ...マスク長
範囲:0〜32
secondary ...セカンダリアドレスを設定します。
dhcp ...DHCPクライアントとして動作します。
receive-default... DHCPクライアント動作時にデフォルトルートを学習します。
ipcp ...IPCPによるアドレス割り当てを有効にします。
map-e ...MAP-Eによるアドレス割り当てを有効にします。
v6pv ...IPv6 標準プロビジョニングによるアドレス割り当てを有効にします。
METRIC ...宛先までのメトリック
範囲:1〜255
デフォルト値:1
DISTANCE ...経路優先度
範囲:0〜255
デフォルト値:0
INTERFACE ...IPv6 標準プロビジョニングによりアドレスを割り当てるインタフェース
- [説明]
インタフェースアドレスを設定します。
- [デフォルト値]
なし
- [実行モード]
インタフェースコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
- ip address 192.168.1.254/24ip address 192.168.1.80/24 secondaryip address dhcp receive-defaultip address dhcp receive-default distance 1 metric 2ip address ipcpip address map-eip address v6pv lan GigaEthernet1.0
- [ノート]
- 本コマンドまたはip unnumberedコマンドを実行しないかぎりインタフェースにおいてIPv4による通信は行えません。オプションsecondary指定アドレス設定は、secondaryオプションなしのアドレス設定を行っている場合にのみ追加設定可能です。ip address map-eはTunnelインタフェースのみ入力可能です。ip address v6pv は Tunnel インタフェースのみ入力可能です。ip address map-e は IX-R シリーズでのみ利用できます。ip address v6pv は IX-R シリーズでのみ利用できます。
ダイレクトブロードキャスト設定
- [入力形式]
- ip directed-broadcastno ip directed-broadcast
- [パラメータ]
なし
- [説明]
インタフェースにおいてダイレクトブロードキャストの送信を有効にします。
- [デフォルト値]
無効
- [実行モード]
インタフェースコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
ip directed-broadcast
- [ノート]
なし
強制フラグメント機能の設定
- [入力形式]
- ip forced-fragmentno ip forced-fragment
- [パラメータ]
なし
- [説明]
- 設定されたインタフェース経由のパケット送信時にIPv4ヘッダのDF-bitを強制的に削除し、MTU値より大きいパケットを強制的にフラグメントします。
- [デフォルト値]
無効
- [実行モード]
インタフェースコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
- ip forced-fragmentno ip forced-fragment
- [ノート]
なし
ICMP メッセージ送信間隔設定
- [入力形式]
- ip icmp error-interval INTERVALno ip icmp error-interval [ INTERVAL ]
- [パラメータ]
INTERVAL ...ICMPエラーメッセージの送信間隔(ミリ秒)
範囲:0〜10000
0:送信間隔制限解除
- [説明]
ICMPエラーメッセージの送信間隔を設定します。
- [デフォルト値]
INTERVAL ...1000
- [実行モード]
グローバルコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
- ip icmp error-interval 1000no ip icmp error-interval 1000no ip icmp error-interval
- [ノート]
なし
IPv4 ローカルパケットポリシールーティング設定
- [入力形式]
- ip local policy route-map ROUTE-MAP-NAMEno ip local policy route-map [ ROUTE-MAP-NAME ]
- [パラメータ]
ROUTE-MAP-NAME ...ルートマップ名
31文字以内の文字列
- [説明]
IPv4ローカル生成パケットに対するポリシールーティングを有効にします。
- [デフォルト値]
なし
- [実行モード]
グローバルコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
- ip local policy route-map mapno ip local policy route-map
- [ノート]
なし
ローカルプロキシ ARP 設定
- [入力形式]
- ip local-proxy-arp [ ACCESSLIST-NAME ]no ip local-proxy-arp
- [パラメータ]
ACCESSLIST-NAME ...IPv4 アクセスリスト名
15文字以内の文字列
- [説明]
- サブネット内のすべてのARP要求に応答する機能です。端末間の直接通信を抑制している環境でのみ利用可能で、サブネット内の通信がすべてルータ経由になります。本機能が有効なインタフェースではICMPリダイレクト機能は無効です。アクセスリスト指定も可能です。(a)アクセスリストを指定した場合アクセスリストの送信元アドレス指定とARP要求元アドレス、送信先アドレス指定とARP対象アドレスをそれぞれ比較します。
比較の結果許可(permit)の場合はARP要求に応答します。
比較の結果不許可(deny)の場合はARP要求に応答しません。
比較の結果対象外の場合はARP要求に応答しません。
(b)アクセスリストを指定しない場合サブネット内のすべてのARP要求に応答します。 - [デフォルト値]
無効
- [実行モード]
インタフェースコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
- ip local-proxy-arp filter1no ip local-proxy-arp
- [ノート]
なし
最大ルートエントリ数設定
- [入力形式]
- ip max-route [ vrf VRF-NAME ] SIZEno ip max-route [ vrf VRF-NAME ] [ SIZE ]
- [パラメータ]
VRF-NAME ...VRF名
31文字以内の文字列
大文字/小文字は区別されます。
SIZE ...最大ルートエントリ数
範囲: 64〜100000
- [説明]
最大ルートエントリ数を設定します。
- [デフォルト値]
SIZE ...100000
- [実行モード]
グローバルコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
- ip max-route 1024ip max-route vrf VRF1 1024
- [ノート]
設定されたルートテーブル分のメモリが確保できない場合はデフォルト値が使用されます。
- [IX2000/IX3000シリーズ差分]
最大値、デフォルト値を変更
設定後の再起動は不要
unlimited オプション廃止
vrf オプション追加
MTU 変更
- [入力形式]
- ip mtu MTUno ip mtu [ MTU ]
- [パラメータ]
MTU ... MTU値(オクテット)
範囲:576〜4294967295
- [説明]
- IPv4においてインタフェースのMTUより小さい値をMTUとして使用するコマンドです。本コマンドでの設定値がインタフェースのMTU値より大きい場合は、インタフェースのMTU値をIPv4のMTUとして使用します。
- [デフォルト値]
なし
- [実行モード]
インタフェースコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
- ip mtu 1000no ip mtu
- [ノート]
なし
マルチパスロードバランシング方式変更
- [入力形式]
- ip multipath { per-flow-fix-interface | per-packet }no ip multipath
[パラメータ]
per-flow-fix-interface...フローごとに複数パスからランダムに選択されたパスを使用します。
per-packet ...パケットごとに複数パスをラウンドロビンで使用します。
- [説明]
宛先に対して複数のパスが存在する(マルチパス)場合の、パケット転送時の振り分け方を設定します。
(a) ip multipath per-flow-fix-interface の場合
フロー(送信元アドレス/宛先アドレス/プロトコル番号/送信元ポート番号/宛先ポート番号の組)ごとに1つのパスにパケットを転送します。使用されるパスはランダムで選択されます。一度通信したフローは常に同じインタフェースから送信されます。(b) ip multipath per-packet の場合
パケットごとに複数のパスにラウンドロビンで転送します。(c) no ip multipath の場合
常にルーティングテーブルの表示で先頭に表示されるパスにのみパケットを転送します。(ベストパス)- [デフォルト値]
no ip multipath
- [実行モード]
グローバルコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
- ip multipath per-flow-fix-interfaceno ip multipath
- [ノート]
パケット転送時に使用されるパスはルートキャッシュ表示で確認できます。
- [IX2000/IX3000シリーズ差分]
per-flow オプション廃止
デフォルト値は no ip multipath に変更
IPv4 ポリシールーティング設定
- [入力形式]
- ip policy route-map ROUTE-MAP-NAMEno ip policy route-map [ ROUTE-MAP-NAME ]
- [パラメータ]
ROUTE-MAP-NAME ...ルートマップ名
31文字以内の文字列
- [説明]
受信インタフェースにおいて IPv4 パケットに対するポリシールーティングを有効にします。
- [デフォルト値]
なし
- [実行モード]
インタフェースコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
- ip policy route-map mapno ip policy route-map
- [ノート]
なし
プロキシ ARP 設定
- [入力形式]
- ip proxy-arp [ ACCESSLIST-NAME ]no ip proxy-arp
- [パラメータ]
ACCESSLIST-NAME ...IPv4 アクセスリスト名
15文字以内の文字列
- [説明]
- インタフェースにおいてプロキシ ARP を有効にします。(a)アクセスリストを指定した場合アクセスリストの送信元アドレス指定とARP要求元アドレス、送信先アドレス指定とARP対象アドレスをそれぞれ比較します。
比較の結果、許可(permit)の場合はARP要求に応答します。
比較の結果、不許可(deny)の場合はARP要求に応答しません。
比較の結果、対象外の場合は(b)アクセスリストを指定しない場合の動作となります。
(b)アクセスリストを指定しない場合ARP対象アドレスへの経路が存在しない場合はARP要求に応答しません。
ARP対象アドレスへの経路とARP要求を受信したインタフェースが同一の場合はARP要求に応答しません。
ARP要求元アドレスへの経路が存在しない場合は応答しません。
ARP要求元アドレスへの経路とARP要求を受信したインタフェースが異なる場合はARP要求に応答しません。
上記4つの条件に適合しなかった場合にのみARP要求に応答します。
- [デフォルト値]
無効
- [実行モード]
インタフェースコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
- ip proxy-arp filter1no ip proxy-arp
- [ノート]
なし
QoS グループ番号設定
- [入力形式]
- ip qos-group PROTOCOL QOS-GROUPno ip qos-group PROTOCOL
- [パラメータ]
PROTOCOL ...プロトコル
ike...Internet Key Exchange
gre-keepalive... Generic Routing Encapsulation keepalive
QOS-GROUP ...QoSグループ番号
範囲:1〜65535
- [説明]
- プロトコル単位のパケットにQoSグループ番号を割り当て、QoSで制御できるようにします。match qos-group コマンドと合わせて使用します。
- [デフォルト値]
なし
- [実行モード]
グローバルコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
- ip qos-group ike 1no ip qos-group gre-keepalive
- [ノート]
なし
リアセンブルの設定
- [入力形式]
- ip reassembly buffers COUNT size SIZE [ holdtime HOLDTIME ]no ip reassembly
- [パラメータ]
COUNT ...最大リアセンブルバッファ数
範囲:500〜1000
SIZE...最大リアセンブルバッファサイズ(オクテット)
範囲:2048〜62048
HOLDTIME ...リアセンブルバッファ保持期間(秒)
範囲:1〜30
- [説明]
リアセンブルの設定を変更します。
- [デフォルト値]
COUNT ...500
SIZE ...62048
HOLDTIME ...5
- [実行モード]
グローバルコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
ip reassembly buffers 256 size 4096 holdtime 10
- [ノート]
最大リアセンブルバッファ数を変更する場合、最大リアセンブルバッファサイズで指定する値の範囲が小さくなります。
- [IX2000/IX3000シリーズ差分]
最大リアセンブルバッファサイズおよびデフォルト値を62048に変更
ICMP リダイレクトメッセージ送信制御
- [入力形式]
- ip redirectsno ip redirects
- [パラメータ]
なし
- [説明]
- ブロードキャストインタフェースにおけるICMPリダイレクトメッセージの送信許可/不許可を設定します。
- [デフォルト値]
リダイレクトメッセージを送信
- [実行モード]
インタフェースコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
- ip redirectsno ip redirects
- [ノート]
なし
スタティックルート追加
- [入力形式]
- ip route [ vrf VRF-NAME ] { ADDRESS/MASKLENGTH | default }{ NEXTHOP [ INTERFACE ] | INTERFACE [ NEXTHOP | dhcp ] }[ connected ] [ metric METRIC ] [ distance DISTANCE ] [ tag TAG ]no ip route [ vrf VRF-NAME ] { ADDRESS/MASKLENGTH | default }{ NEXTHOP [ INTERFACE ] | INTERFACE [ NEXTHOP | dhcp ] }[ connected ] [ metric METRIC ] [ distance DISTANCE ] [ tag TAG ]
- [パラメータ]
VRF-NAME ...VRF名
31文字以内の文字列
大文字/小文字は区別されます。
ADDRESS ...宛先ネットワークもしくはホストアドレス
IPv4アドレス
MASKLENGTH ...マスク長
範囲:0〜32
default ...デフォルトルート
NEXTHOP ...ネクストホップアドレス
IPv4アドレス
dhcp ...dhcpで学習したゲートウェイアドレスを使用
connected ...接続された場合のみ経路を有効
ダイヤルオンデマンドインタフェースのみ有効
INTERFACE ...インタフェース名
METRIC ...宛先までのメトリック
範囲:1〜255
デフォルト値:1
DISTANCE ...経路優先度
範囲:0〜255
デフォルト値:1
TAG ...経路タグ値
範囲:0〜4294967295
デフォルト値:0
- [説明]
スタティックルートを追加します。
- [デフォルト値]
なし
- [実行モード]
グローバルコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
- ip route 192.168.2.0/24 192.168.1.254 metric 2ip route 192.168.3.0/24 Tunnel0.0 distance 5ip route 192.168.4.0/24 Tunnel0.0 connectedip route default GigaEthernet0.1
- [ノート]
なし
TCP-MSS 調整機能の設定
- [入力形式]
- ip tcp adjust-mss { MSS | auto }no ip tcp adjust-mss [ MSS | auto ]
[パラメータ]
MSS ...MSS値 (オクテット)
範囲:64〜65495
auto ...MSS値自動計算
- [説明]
- 送受信TCPパケットのMSS値調整機能を有効にします。auto 設定の場合はインタフェースMTU値から40オクテットを引いた値がMSS値となります。
- [デフォルト値]
無効
- [実行モード]
インタフェースコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
- ip tcp adjust-mss 1400ip tcp adjust-mss autono ip tcp adjust-mss
- [ノート]
なし
TOS値の設定
- [入力形式]
- ip type-of-service PROTOCOL{ precedence PRECEDENCE [ tos TOS ] | tos TOS [ precedence PRECEDENCE ] |dscp DSCP }no ip type-of-service PROTOCOL
- [パラメータ]
PROTOCOL...プロトコル
bgp ...Border Gateway Protocol
dhcp ...Dynamic Host Configuration Protocol
etherip ...Ethernet Over IP
gre-keepalive ...Generic Routing Encapsulation keepalive
http...HyperText Transfer Protocol
https...HyperText Transfer Protocol SSL/TLS
icmp ...Internet Control Message Protocol
ike ...Internet Key Exchange
l2tp-ctrl ...L2TP Control
netmon ...Network Monitor
ntp ...Network Time Protocol
ospf ...Open Shortest Path First
rip ...Routing Information Protocol
ssh ...Secure Shell
telnet...Telnet
vrrp ...Virtual Router Redundancy Protocol
PRECEDENCE...precedence値の設定
範囲:0〜7
TOS...TOS値の設定
範囲:0〜15
DSCP...DSCP値の設定
範囲:0〜63
- [説明]
送信パケットのIPヘッダのTOS値を設定します。
- [デフォルト値]
PROTOCOL = ospf
PRECEDENCE...6
TOS...0
DSCP...48
PROTOCOL = netmon
PRECEDENCE...7
TOS...0
DSCP...56
その他のPROTOCOL
PRECEDENCE...0
TOS...0
DSCP...0
- [実行モード]
グローバルコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
- ip type-of-service bgp precedence 1 tos 2ip type-of-service bgp precedence 1ip type-of-service bgp tos 2ip type-of-service bgp dscp 3
- [ノート]
なし
- [IX2000/IX3000シリーズ差分]
未サポートのプロトコル
dns ...Domain Name System
igmp ...Internet Group Management Protocol
nhrp ...Next Hop Resolution Protocol
openflow ...OpenFlow channel
pim ... Protocol Independent Multicast
radius...Remote Authentication Dial-In User Service
sflow...sFlow agent
snmp ...Simple Network Management Protocol
syslog ...SYSLOG
tftp ...Trivial File Transfer Protocol
UFS キャッシュハッシュテーブル設定
- [入力形式]
- ip ufs-cache hash SIZEno ip ufs-cache hash SIZE
- [パラメータ]
SIZE...UFSキャッシュハッシュテーブル数
範囲:256,512,1024,2048,4096,8192,16384,32768,65536
- [説明]
UFSキャッシュのハッシュテーブル数を設定します。
- [デフォルト値]
2048
- [実行モード]
インタフェースコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
ip ufs-cache hash 4096
- [ノート]
変更時には、システムメモリの残量に注意する必要があります。
UFS キャッシュエントリ数設定
- [入力形式]
- ip ufs-cache max-entries SIZEno ip ufs-cache max-entries [ SIZE ]
- [パラメータ]
SIZE...最大UFSキャッシュ数
範囲:512~500000...IX-R2530
範囲:512~100000...IX-R2530以外
- [説明]
最大UFSキャッシュ数を設定します。
- [デフォルト値]
- 100000...IX-R253060000...IX-R2530以外
- [実行モード]
グローバルコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
ip ufs-cache max-entries 2048
- [ノート]
なし
UFS キャッシュタイムアウト設定
- [入力形式]
- ip ufs-cache timeout { tcp | udp | others } TIMEno ip ufs-cache timeout { tcp | udp | others } TIME
[パラメータ]
tcp...TCPタイムアウト時間
udp...UDPタイムアウト時間
others...TCP、UDP以外のタイムアウト時間
TIME...キャッシュエントリ持続時間(秒)
範囲:0〜65535
- [説明]
UFSキャッシュのタイムアウト時間を設定します。
- [デフォルト値]
tcp...30
udp...30
others...30
- [実行モード]
インタフェースコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
ip ufs-cache timeout tcp 60
- [ノート]
システムの負荷状況によっては、タイムアウト時間で即時にはキャッシュが消えないことがあります。
Unnumbered 接続の設定
- [入力形式]
- ip unnumbered INTERFACEno ip unnumbered
- [パラメータ]
INTERFACE...インタフェース名
- [説明]
Unnumbered接続を行います。
- [デフォルト値]
なし
- [実行モード]
インタフェースコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
- ip unnumbered GigaEthernet0.0no ip unnumbered
- [ノート]
- 本コマンドまたはip addressコマンドを実行しないかぎりインタフェースにおいてIPv4による通信は行えません。Tunnel 等の ARP が動作しないインタフェースでのみ利用可能です。
- [IX2000/IX3000シリーズ差分]
INTERFACE オプションを必ず指定に変更
VRF インタフェース設定
- [入力形式]
- ip vrf forwarding VRF-NAMEno ip vrf forwarding
- [パラメータ]
VRF-NAME ...VRF名
31文字以内の文字列
大文字/小文字は区別されます。
- [説明]
対象インタフェースを VRF のインタフェースとして動作させます。
- [デフォルト値]
なし
- [実行モード]
インタフェースコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator
- [入力例]
ip vrf forwarding VRF1
- [ノート]
- 本コマンド実行時に ip address コマンドおよび ip unnumbered コマンドが削除されます。Loopback0.0 と Null0.0 には設定できません。
インタフェースアドレス表示
- [入力形式]
show ip address [ INTERFACE | vrf VRF-NAME | all ]
- [パラメータ]
INTERFACE...インタフェース名
VRF-NAME ...VRF名
31文字以内の文字列
大文字/小文字は区別されます。
all...VRFを含む全情報を表示
- [説明]
IPv4インタフェースアドレスを表示します。
- [デフォルト値]
なし
- [実行モード]
- EXECモードグローバルコンフィグモードインタフェースコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator/Operator/Monitor
- [入力例]
show ip address
- [ノート]
VRFの表示は vrf または all を指定する必要があります。
ICMP エラーメッセージ送信抑制統計情報
- [入力形式]
show ip icmp rate-limit [ vrf VRF-NAME ]
- [パラメータ]
VRF-NAME ...VRF名
31文字以内の文字列
大文字/小文字は区別されます。
- [説明]
ICMPエラーメッセージ送信抑制統計情報を表示します。
- [デフォルト値]
なし
- [実行モード]
- EXECモードグローバルコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator/Operator/Monitor
- [入力例]
show ip icmp rate-limit
- [ノート]
VRFの表示は vrf を指定する必要があります。
インタフェース情報の表示
- [入力形式]
show ip interface [ INTERFACE | vrf VRF-NAME | all ]
- [パラメータ]
INTERFACE...インタフェース名
VRF-NAME ...VRF名
31文字以内の文字列
大文字/小文字は区別されます。
all...VRFを含む全情報を表示
- [説明]
インタフェースのIPv4に関連した情報を表示します。
- [デフォルト値]
なし
- [実行モード]
- EXECモードグローバルコンフィグモードインタフェースコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator/Operator/Monitor
- [入力例]
show ip interface
- [ノート]
VRFの表示は vrf または all を指定する必要があります。
IPv4 ローカルパケットポリシールーティング情報表示
- [入力形式]
show ip local policy
- [パラメータ]
なし
- [説明]
IPv4ローカル生成パケットのポリシールーティング情報を表示します。
- [デフォルト値]
なし
- [実行モード]
- グローバルコンフィグモードインタフェースコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator/Operator/Monitor
- [入力例]
show ip local policy
- [ノート]
なし
IPv4 ポリシールーティング情報表示
- [入力形式]
show ip policy [ INTERFACE ]
- [パラメータ]
INTERFACE...インタフェース名
- [説明]
インタフェースごとのIPv4ポリシールーティング情報を表示します。
- [デフォルト値]
なし
- [実行モード]
- グローバルコンフィグモードインタフェースコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator/Operator/Monitor
- [入力例]
- show ip policy
- [ノート]
- グローバルコンフィグモードでインタフェース名の指定なしで実行された場合は、ポリシールーティングが設定された全インタフェースの情報を表示します。インタフェースコンフィグモードでインタフェース名の指定なしで実行された時は、コンフィグ対象インタフェースの情報のみを表示します。
IPv4 ルーティングパラメータの表示
- [入力形式]
show ip protocols [ vrf VRF-NAME | all ]
- [パラメータ]
VRF-NAME ...VRF名
31文字以内の文字列
大文字/小文字は区別されます。
all...VRFを含む全情報を表示
- [説明]
- IPv4ルーティングパラメータを表示します。IPv4のパケットスイッチングやルーティングプロトコルに関するパラメータが表示されます。
- [デフォルト値]
なし
- [実行モード]
- EXECモードグローバルコンフィグモードインタフェースコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator/Operator/Monitor
- [入力例]
show ip protocols
- [ノート]
VRFの表示は vrf または all を指定する必要があります。
ルートテーブル表示
- [入力形式]
- show ip route [ [ ADDRESS/MASKLENGTH ][ interface INTERFACE | vrf VRF-NAME | all ] [ ROUTE-TYPE ] [ detail ] | [ summary ] ]
[パラメータ]
ADDRESS...宛先ネットワークもしくはホストアドレス
IPv4アドレス
MASKLENGTH...マスク長
範囲:0〜32
INTERFACE...インタフェース名
VRF-NAME ...VRF名
31文字以内の文字列
大文字/小文字は区別されます。
all...VRFを含む全情報を表示
ROUTE-TYPE...経路種別
connected ...インタフェースのダイレクトルート
static ...スタティックルート
bgp ...BGP4
ospf ...OSPFv2
rip ... RIPv2
summary...サマリー表示
- [説明]
ルートテーブルを表示します。
- [デフォルト値]
なし
- [実行モード]
全コンフィグモード (※ 初期ユーザー登録モードを除く)
- [ユーザー権限]
Administrator/Operator/Monitor
- [入力例]
show ip route
- [ノート]
VRFの表示は vrf または all を指定する必要があります。
スタティックルート情報表示
- [入力形式]
show ip static-routes [ vrf VRF-NAME | all ]
- [パラメータ]
VRF-NAME ...VRF名
31文字以内の文字列
大文字/小文字は区別されます。
all...VRFを含む全情報を表示
- [説明]
スタティックルートの状態を表示します。
- [デフォルト値]
なし
- [実行モード]
- EXECモードグローバルコンフィグモードインタフェースコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator/Operator/Monitor
- [入力例]
show ip static-routes
- [ノート]
エントリの先頭に印がない場合
インタフェースがリンクダウンやネクストホップが無効などでルーティングテーブルに反映されない状態にあります。エントリの先頭に * があり > がない場合
優先度の高い経路が他に存在するためルーティングテーブルに反映されない状態にあります。(フローティングスタティックの状態)
VRFの表示は、vrf または all を指定する必要があります。
- [IX2000/IX3000シリーズ差分]
allオプション追加
IPv4パケット統計情報表示
- [入力形式]
show ip traffic [ INTERFACE ]
- [パラメータ]
INTERFACE...インタフェース名
- [説明]
IPv4パケット統計情報を表示します。
- [デフォルト値]
なし
- [実行モード]
全コンフィグモード (※ 初期ユーザー登録モードを除く)
- [ユーザー権限]
Administrator/Operator/Monitor
- [入力例]
show ip traffic
- [ノート]
なし
UFS キャッシュ表示
- [入力形式]
show ip ufs-cache [ verbose ] [ entries ENTRIES ]
[パラメータ]
verbose ...詳細表示
verbose オプションなしの場合
プロトコル・アドレス・ポートでまとめ、有効なキャッシュがある場合に表示します。
verbose オプションありの場合
すべてのキャッシュエントリを表示します。entries ...インタフェースごとのキャッシュ表示数制限ENTRIES ...インタフェースごとのキャッシュ表示数
範囲:0〜500000
0 指定時には、UFSキャッシュのヘッダ情報のみを表示します。
- [説明]
UFSキャッシュを表示します。
- [デフォルト値]
なし
- [実行モード]
- EXECモードグローバルコンフィグモードインタフェースコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator/Operator/Monitor
- [入力例]
- show ip ufs-cacheshow ip ufs-cache entries 0
- [ノート]
なし
VRF 表示
- [入力形式]
show ip vrf [ VRF-NAME ]
- [パラメータ]
VRF-NAME ...VRF名
31文字以内の文字列
大文字/小文字は区別されます。
- [説明]
VRFの情報を表示します。
- [デフォルト値]
なし
- [実行モード]
- EXECモードグローバルコンフィグモードインタフェースコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator/Operator/Monitor
- [入力例]
- show ip vrfshow ip vrf VRF1
- [ノート]
なし
IPv4 ローカルパケットポリシールーティング情報の消去
- [入力形式]
clear ip local policy
- [パラメータ]
なし
- [説明]
IPv4ローカルポリシールーティング統計情報を消去します。
- [デフォルト値]
なし
- [実行モード]
- グローバルコンフィグモードインタフェースコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator/Operator/Monitor
- [入力例]
clear ip local policy
- [ノート]
なし
IPv4 ポリシールーティング情報の消去
- [入力形式]
clear ip policy [ INTERFACE ]
- [パラメータ]
INTERFACE...インタフェース名
- [説明]
IPv4ポリシールーティング統計情報を消去します。
- [デフォルト値]
なし
- [実行モード]
- グローバルコンフィグモードインタフェースコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator/Operator/Monitor
- [入力例]
- clear ip policy
- [ノート]
- グローバルコンフィグモードでインタフェース名の指定なしで実行された場合は、全インタフェースの統計情報をクリアします。インタフェースコンフィグモードでインタフェース名の指定なしで実行されたときは、コンフィグ対象インタフェースの統計情報のみをクリアします。
ルートエントリ再構築
- [入力形式]
clear ip route [ INTERFACE | vrf VRF-NAME ]
- [パラメータ]
INTERFACE...インタフェース名
VRF-NAME ...VRF名
31文字以内の文字列
大文字/小文字は区別されます。
- [説明]
- ルーティングテーブルを再構築することでルートエントリ変更時間を更新し RIPv2 の Triggered Update 対象とします。インタフェース名を指定した場合はそれに関連したルートエントリのみが対象となります。
- [デフォルト値]
なし
- [実行モード]
- グローバルコンフィグモードインタフェースコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator/Operator/Monitor
- [入力例]
clear ip route
- [ノート]
RIP/OSPF/BGP等ルーティングプロトコルが保持する経路情報は消去されません。
- [IX2000/IX3000シリーズ差分]
RIPv2の場合、ルーティングテーブルから消去されなくなりました。
統計情報の消去
- [入力形式]
clear ip traffic [ INTERFACE ]
- [パラメータ]
INTERFACE...インタフェース名
- [説明]
IPv4統計情報を消去し初期状態に戻します。
- [デフォルト値]
なし
- [実行モード]
全コンフィグモード (※ 初期ユーザー登録モードを除く)
- [ユーザー権限]
Administrator/Operator/Monitor
- [入力例]
clear ip traffic
- [ノート]
なし
UFSキャッシュエントリの消去
- [入力形式]
clear ip ufs-cache
- [パラメータ]
なし
- [説明]
- UFSキャッシュを消去します。実行するコンフィグモードによって消去される内容が異なります。
グローバルコンフィグ...全インタフェースに関する情報の消去
インタフェースコンフィグ...そのインタフェースに関する情報の消去
- [デフォルト値]
なし
- [実行モード]
- グローバルコンフィグモードインタフェースコンフィグモード
- [ユーザー権限]
Administrator/Operator/Monitor
- [入力例]
clear ip ufs-cache
- [ノート]
なし
コマンド変更情報
Ver1.0 コマンド変更情報
追加コマンド一覧
Ver1.1 コマンド変更情報
追加コマンド一覧
変更コマンド一覧
Ver1.2 コマンド変更情報
追加コマンド一覧
変更コマンド一覧